学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

◆全学年で新体力テストを行いました

  
  
  
  
  
  
  
 今日は、全5種目「50m走」、「立ち幅とび」、「ソフトボール投げ」、「上体起こし」、「反復横とび」を行いました。 その他、「握力」、「長座体前屈」、「20mシャトルラン」を行い、体力を測定します。
 今日の測定補助員として、5,6年生ががんばりました。また、前日は雨にもかかわらず、自主的に砂場の整備をしてくれた6年生がいました。こうした上級生が今の田原小を引っ張っています。ありがとう!
  

◆河内ライオンズクラブ標語募集表彰式

   
 河内ライオンズクラブ標語募集表彰式がJR岡本駅前であり、6年生の大出さんと湯澤さんが「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます。
 これから1年間、岡本駅前ロータリーに大きく掲げられた看板に掲示されます。
◎「世界が手をつなぐ 平和な地球 差別のない世界」  大出菜月さん
◎「明るい未来 世界に広がる 笑顔の輪」  湯澤杏夏さん

◆朝の読み聞かせ(ボランティア+図書委員)

  
  
  
 いつもは読み聞かせボランティアの皆さんによるお話しですが、今日は、5・6年生の図書委員の皆さんが、1年生から3年生各学級で「朝の読み聞かせ」を行いました。図書委員さんは、事前に学年に合う本を探したり、朗読の練習をして臨みました。
 子どもたちは、毎月の読み聞かせを楽しみしており、聞く態度も大変よかったです。

◆あいさつでみんな笑顔に(田原中生徒会の皆さんが来校)

  
  
  
 今朝は、田原中生徒会執行部(田原小出身)の5人のお兄さんお姉さんが本校を訪れ、いっしょにあいさつ運動を行いました。
 今回は、スキンシップをしながらあいさつをしようと「ハイタッチあいさつ」を企画してくれました。登校してきた子どもたちは、照れながらも笑顔でハイタッチをしていました。元気のよいあいさつをして、気持ちの良い1日のスタートです。
 これからは、先輩を見習って、さらに元気と笑顔あるれるあいさつをしていきます。生徒会の皆さん、朝からありがとうございました。

◆4年生のようす(あいさつ運動、畝立て)

  
 今週は「なかよしあいさつ週間」です。今日は、4年生が元気な声で登校する友だちを迎えていました。明日は、田原中のお兄さんお姉さんと一緒にあいさつ運動を行う予定です。
 4時間目はサツマイモ畑の畝(うね)立てをしました。