学校生活の様子
【日誌】12/15 第2回へるしー集会
今日の昼休み、 「うんどうDEハッピー♪ ~元気な冬休みにしよう~」というテーマで体育館で集会がありました。
これから、クリスマスやお正月などでおいしいものをたっぷり食べたらどうしたらいいか?


そこで運動の提案です。最後にみんなで「デイズニーのエクササイズ」を気持ちよく踊りました。 冬休みは運動不足になりがちです。散歩、なわとび、音楽に合わせて踊るなど、毎日、運動するようにしましょう。

これから、クリスマスやお正月などでおいしいものをたっぷり食べたらどうしたらいいか?
そこで運動の提案です。最後にみんなで「デイズニーのエクササイズ」を気持ちよく踊りました。 冬休みは運動不足になりがちです。散歩、なわとび、音楽に合わせて踊るなど、毎日、運動するようにしましょう。
【日誌】12/14 1年「昔からの遊びをしよう」
9人のおじいちゃん、おばあちゃんを先生としてお迎えして、ワークショップ形式で昔遊びをしました。「あやとり、お手玉、折り紙、おはじき、けん玉、竹トンボ、こま、竹馬、羽根つき」など、おじいちゃんやおばあちゃんに、遊び方のやり方やこつを教わりながら、楽しく遊ぶことができました。
コマは、ひものかけ方が難しく、なかなか回すことができませんでしたが、できるようになると面白いよと聞いて、がんばって挑戦していました。
ぜひ、お正月は、家族や親せき、お友だちと昔遊びをして楽しみましょう。





最後にお礼のお手紙を渡し、歌を歌ってお別れしました。寒い中、ありがとうございました。
コマは、ひものかけ方が難しく、なかなか回すことができませんでしたが、できるようになると面白いよと聞いて、がんばって挑戦していました。
ぜひ、お正月は、家族や親せき、お友だちと昔遊びをして楽しみましょう。
最後にお礼のお手紙を渡し、歌を歌ってお別れしました。寒い中、ありがとうございました。
【日誌】 12/13 感謝の会
日頃からお世話になっている交通指導員、防犯パトロール、地域ボランティア、街の先生方をお招きして児童会主催の感謝の会がおこなわれました。
前半は子どもたちとの会食です。楽しいひとときを過ごしました。

次に体育館で児童会主催の感謝の会です。
児童代表の言葉。

クラスの代表が感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントをおくりました。

感謝の言葉の呼びかけと地域学校園愛唱歌「ビリーブ」のプレゼント。

お世話になった方の代表のお話。
交通指導員、防犯パトロール、地域ボランティア、街の先生の皆様、これからもよろしくお願いします。
前半は子どもたちとの会食です。楽しいひとときを過ごしました。
次に体育館で児童会主催の感謝の会です。
児童代表の言葉。
クラスの代表が感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントをおくりました。
感謝の言葉の呼びかけと地域学校園愛唱歌「ビリーブ」のプレゼント。
お世話になった方の代表のお話。
交通指導員、防犯パトロール、地域ボランティア、街の先生の皆様、これからもよろしくお願いします。
【日誌】12/9 第3回避難訓練(不審者)
地震・竜巻などの自然災害、火災や不審者の侵入など、いつどこでどのようなことが起こるかわかりません。こうしたことから、今年度3回目となる避難訓練は、子どもたちが思い思いに遊んでいる「たわらの時間」に、抜き打ちで行いました。
子どもたちは、南門から侵入した不審者に気づき、放送の指示に従いながら、落ち着いて体育館に避難することができました。さすが田原っ子です。
田原は、地域の人たちがつくりあげている安全安心なまちですが、どこのまちでも危険はひそんでいます。子どもたちに、危険を察知する力、危険を避ける判断力と行動力を身に付けさせていきたいと考えています。
子どもたちは、南門から侵入した不審者に気づき、放送の指示に従いながら、落ち着いて体育館に避難することができました。さすが田原っ子です。
田原は、地域の人たちがつくりあげている安全安心なまちですが、どこのまちでも危険はひそんでいます。子どもたちに、危険を察知する力、危険を避ける判断力と行動力を身に付けさせていきたいと考えています。
【日誌】12/8 感謝の会リハーサル
昼休みに、来週の「感謝の会」に備えて、リハーサルを行いました。
毎日の登下校の見守りや授業などで日ごろのお世話になっているボランティアの方々約30人をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。 運営委員が心を込めて準備してきました。当日はボランティアの方々に喜んでもらえるよう、全体練習で呼びかけの練習をしました。 (胃腸炎が流行の兆しがあるため、全員マスクをして参加し、終了後も入念に手洗いとうがいをしました。)
毎日の登下校の見守りや授業などで日ごろのお世話になっているボランティアの方々約30人をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。 運営委員が心を込めて準備してきました。当日はボランティアの方々に喜んでもらえるよう、全体練習で呼びかけの練習をしました。 (胃腸炎が流行の兆しがあるため、全員マスクをして参加し、終了後も入念に手洗いとうがいをしました。)