今日の給食

給食献立

【給食】6/8 の給食

むぎいりごはん、セルフビビンバどんのぐ、はるさめちゅうかスープ、オレンジ、牛乳
  
給食後の歯みがきは、学級ごとに3分間のBGMを流しながら着席して行います。家庭では、洗面所で立ちながらの歯みがきが多いのではないでしょうか? 着席することで、落ち着いてていねいに磨くことができます。

【給食】6/6 の給食

はちみつパン、あげじゃがいものトマトソースがらめ、イタリアンスープ、牛乳
 
今日のイタリアンスープには、ふわふわの卵とじが入っていました。ふわふわの秘訣は、卵を溶いた後にパン粉と粉チーズを混ぜ合わせること。仕上がり直前にお鍋に溶き卵を入れ、卵が浮いてくるまで待つこと。この2つでふわふわ卵スープができあがります。
 
歯と口の健康週間の取り組みとして、給食健康委員会が、歯と口の健康にちなんで、いろいろなお話を紹介しています。今日は歯みがきの大切さについてのお話でした。

【給食】6/5 の給食

★かみかみメニュー (歯と口の健康週間)
 食事のときの噛む習慣を気にしていますか? 1口で少なくとも30回よく噛んで、さらにこの噛み方もできると、唾液やホルモンの分泌をうながし、脳への血流を促進し、脳の活性化につながると言われています。 また、記憶力アップや食べすぎを抑えることによる肥満予防、がんや歯の病気予防、認知症予防、美肌を作るなど数々の効用が指摘されています。
こうやどうふごはん、いかのまつかさやき、おひたし、みそしる、まんてんだいず、牛乳
  
 給食室を探検しました。250食をつくる作業は大がかりです。

【給食】5/23 の給食

こめこパン、マカロニとアスパラのクリームに、ゆでやさい、ピーチコンポート、牛乳
 
暑い季節の人気メニューは、冷たいデザート。今日は「もものシャーベット」がつきました。桃の果肉に味付けをして冷凍したものです。

【給食】5/17 の給食

むぎいりごはん、ひきにくとまめのカレー、ゆでやさい、手づくりドレッシング、牛乳
 
にんじんのかたどりは5種類! さくら、くま、うさぎ、ぶた、星・・・・いくつ見つけたかな?
今日のカレーは豆が入っていました。誰もが大好きなカレーにお子さんの苦手な食材を入れると克服できるかもしれませんね。

【給食】5/16 の給食

あげパン(ココア)、じゃがいものそぼろに、ゆでやさい、手づくりドレッシング、牛乳
 
1年生にとっては初めての「あげパン」。 ココアパウダーたっぷりのあげパンを両手で持ち、口のまわりにココアをつけながら笑顔で食べていました。 「お家でも食べたい」とリクエストがあるかもしれません。

【給食】5/1 の給食

★こどもの日メニュー
むぎいりごはん、あげかつおのみそがらめ、わかたけじる、かしわもち、牛乳
 
カシワの葉を用いた柏餅は江戸時代に生まれました。カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだもので、江戸で生まれた端午の節句に柏餅を供えるという文化が、今も残っているのです。

【給食】4/26 の給食

むぎいりごはん、モロのわふうマリネ、こふきいも、ごもくきんぴら、牛乳
 
6年生のようすです。 モロはあまり出回らない魚ですが、安価です。身質はモチモチなので、たっぷり野菜のマリネなど手を加えると、立派な魚料理になります。ご家庭でもぜひ。

【給食】4/25 の給食

こめこパン、あげじゃがいものトマトソースがらめ、ゆでやさいサラダ、アセロラゼリー、牛乳
 
配膳は細心の注意を払っています。全員マスクをつけて準備をします。
今日の揚げじゃがいもは新じゃがです。水分が多くもっちりしていておいしかった~。

【給食】4/20 の給食

むぎいりごはん、セルフ2しょくどん(とりそぼろ・いりたまご)、こんさいのすましじる、オレンジ、牛乳
 
ご飯などは、先生が分量を変えて盛り、いくつかの中から、自分で「食べられる量」を選ぶようにしています。

【日誌】4/18 の給食

バンズパン、セルフハムカツサンド、ボイルキャベツ、ポテトスープ、おいわいゼリー、牛乳
 
 
1年生のようす。とてもお行儀よく食べていました。例年よりよく食べる学年のようです。

【給食】4/17 の給食

くろまいいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、おひたし、こうはくすましじる、牛乳
 
1年生 初めての給食でした。写真は、後片付けのあと、歯みがきを待っているところです。また明日、食事中のようすをレポートしますのでお楽しみに。

【給食】4/12 の給食

むぎいりごはん、とりにくとカシュ-ナッツのいためもの、はるさめちゅうかスープ、かんこくのり、牛乳
 
ワゴンに乗った給食一式は、調理員さんから、学級担任と給食当番に引き渡しされます。

【給食】4/11 の給食

ピザトースト、わんたんスープ、フルーツババロア(パイン)、牛乳
 
2年生  グループごとに整列をして、お盆の上に給食当番が用意してくれた食器を乗せていきます。その他の人は静かに着席して、全員の配膳を待ちます。 お腹がすいてきました。

【給食】3/24(金)の給食

むぎいりごはん、とりにくのからあげ、いそべあえ、けんちんじる、牛乳
 
黒川先生には学校栄養職員として5年間お世話になりました。安全安心でおいしく栄養満点の給食づくりに力を尽くしていただきました。ありがとうございました。

【給食】3/16(木)の給食

★6年生 最後の給食です。
くろまいいりごはん、とんかつ、ボイルキャベツ(ソース)、こうはくすましじる、牛乳
 
 
 
給食室から卒業を祝うメッセージを披露しながら、6年生最後の給食をいただきました。

【給食】3/14(火)の給食

フレンチトースト、ポークビーンズ、ゆでやさいサラダ、牛乳
 
6年生  残りものをジャンケンするのも楽しいものです。
 
フレンチトーストの調理のようすです。厚めの食パンに、卵、牛乳、砂糖、バターを混ぜた卵液をたっぷりと含ませて、一挙に焼き上げました。