学校生活の様子
【日誌】11/17 全学年食農体験活動(さつまいも掘り)
春にさつまいもの苗を植えて半年・・・・。いよいよ収穫を迎えました。食農体験ボランティアの中澤さんご夫妻ご指導のもと、たくさん収穫することができました。土に触れる機会が少なくなっていることもあり、みんな大はしゃぎでした。
収穫したさつまいもは、子どもたちが持ち帰る以外にも、給食の食材として使う予定です。(前もってサンプルで放射能検査を行い、安全性を確認しています。)



収穫したさつまいもは、子どもたちが持ち帰る以外にも、給食の食材として使う予定です。(前もってサンプルで放射能検査を行い、安全性を確認しています。)
【日誌】11/16 大いちょうのライトアップ!
夜間の校庭利用でナイター照明に照らされ、黄金色に光り輝く大いちょうです。
【日誌】11/16 それぞれの昼休み
友だちとゴム跳びで盛り上がる子どもたち、週末のサッカー大会に向けてシュート練習に集中するサッカー少年、持久走コースを走るがんばり屋さん・・・・。それぞれにすてきな時間の使い方です。

【日誌】11/16 1年 小さい秋見つけた(リースづくり)
春から育てた朝顔は夏を彩ってくれました。今度は、その朝顔のツルを使ったリースづくりをしています。今日は、校外学習や学校で集めた落ち葉やまつぼっくりを飾りとしてつけました。

【日誌】11/15 自主学習のススメ
ご家庭の協力を得ながら「自学表」を活用した家庭学習に取り組み始めてから,今年で3年目となります。「家庭学習がんばり週間」の状況を見ると, ①全学年とも,昨年度の「がんばり週間」の平均時間よりも長く学習するようになりました。与えられた課題をこなすだけでなく、自ら課題を考え、取り組むことはとても意味のある学習活動です。
学校では,学力向上のために,これからも家庭学習を進めていきたいと考えています。この「がんばり週間」だけでなく,日々の中で継続できる力の育成を目指していきます。それには,保護者の皆様のご協力が不可欠ですので,どうぞよろしくお願いいたします。

学校では,学力向上のために,これからも家庭学習を進めていきたいと考えています。この「がんばり週間」だけでなく,日々の中で継続できる力の育成を目指していきます。それには,保護者の皆様のご協力が不可欠ですので,どうぞよろしくお願いいたします。