学校生活の様子
【日誌】1/16 1年 幼保小交流「ようこそ田原小へ」
ゆたか幼稚園とゆりかご保育園のみなさん約60人が来校し、1年生と交流活動を行いました。1年生は体育館で出迎え、心を込めてお迎えの歌を歌い、手をつないで学校たんけんをしたあと、教室でランドセル体験、こくごの教科書の音読、お絵かきや折り紙をしました。園児の皆さんは、礼儀正しく、しっかりとあいさつができるとてもよい子でした。1年生は、優しいお兄さんお姉さんとして大活躍しました。
春からピカピカの1年生と立派な2年生になること間違いなしです!



春からピカピカの1年生と立派な2年生になること間違いなしです!
【日誌】1/12 長なわとびの練習(ロング昼休み)
1/26の「なかよし班対抗長なわとび大会」に向けて、なかよし班ごとに練習をしました。1年間、活動をともにしてきた仲間との呼吸はピッタリです。低学年生に優しく教えたり、励ましたり、リズムをとったりする上級生の姿が随所に見られました。


【日誌】1/12 寒サニモマケズ・・・・
今季最強といわれる寒気の影響で、太平洋側を除き大雪になっています。宇都宮も一段と冷え込み、田原ではマイナス6℃にもなった朝、子どもたちは雪をかぶった男体山を仰ぎながら、学校へと向かっていました。
「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ・・・・」と、子どもたちの健やかな成長には、こうした日々が必要なのです。
「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ・・・・」と、子どもたちの健やかな成長には、こうした日々が必要なのです。
【日誌】1/11 なかよしあいさつ週間
今月のなかよしあいさつ週間は冬休み明けの今週です。今朝は3・4年生が元気よく出迎えてくれました。さあ、今日もがんばろう!
【日誌】1/10 3・4年 探鳥会
本校の伝統行事である「探鳥会」の2日目。今日は、1・2時間目に3年生が、3・4時間目に4年生が、地域協議会の増渕さん、櫻井さん、大森さんの説明を聞きながら、校庭の木々や山田川の水辺にとまっている野鳥を観察しました。毎年実施していても、その年や天候により観察できる野鳥は異なります。去年12月に1年生が観察したカワセミはいるかな? 双眼鏡や望遠鏡を見つめるまなざしはみんな真剣でした。
【3年生のようす】


【4年生のようす】


【3年生のようす】
【4年生のようす】