学校生活の様子
【日誌】12/2 みんながんばった持久走大会(オープンスクール)
今年だけの特別企画!「開通前の新道を子どもたちが元気に走り初め!」・・・・子どもたちは、晴れ渡る大空のもと、真っ新の田原街道バイパスを思いっきり走りました。
持久走は、苦しい、辛い、きついものですが、そこに意味があります。その苦しさから逃げずに立ち向かおうとする精神力、そして頑張り続けられる体力を養ってほしい、身につけてほしいと願っています。子どもたちはその期待に応え、頑張り通すことができました。また、応援する態度も立派でした。
今回の持久走大会は、栃木県宇都宮土木事務所の皆様の理解と協力なしには、実施できなかったものです。会場の提供、設営、安全管理など多方面にわたりご支援をいただきました。ありがとうございました。





持久走は、苦しい、辛い、きついものですが、そこに意味があります。その苦しさから逃げずに立ち向かおうとする精神力、そして頑張り続けられる体力を養ってほしい、身につけてほしいと願っています。子どもたちはその期待に応え、頑張り通すことができました。また、応援する態度も立派でした。
今回の持久走大会は、栃木県宇都宮土木事務所の皆様の理解と協力なしには、実施できなかったものです。会場の提供、設営、安全管理など多方面にわたりご支援をいただきました。ありがとうございました。
【日誌】12/2 持久走大会は予定通り実施します
12/2オープンスクール 持久走大会は予定通り実施します。
快晴ですが寒い日になる予報ですので、暖かい服装でご来場ください。
・子どもたちには健康チェック表の裏面に押印等をして持たせてください。
・大塚地区は臨時バスが定時で運行されます。
快晴ですが寒い日になる予報ですので、暖かい服装でご来場ください。
・子どもたちには健康チェック表の裏面に押印等をして持たせてください。
・大塚地区は臨時バスが定時で運行されます。
【日誌】12/1 テレビ放送決定!(持久走大会)
いよいよ明日になった持久走大会。子どもたちは毎日練習し、体づくりをしてきました。今日の練習は、いつもに増して真剣モードです。
明日の持久走大会は、確定しているところで「とちぎテレビ、12/2(土)18:00 イブニング6プラス」で放送されます。また「下野新聞」の取材も決定していますので、ぜひ、ご覧ください。


風船は何でしょう? それは明日のお楽しみ!
明日の持久走大会は、確定しているところで「とちぎテレビ、12/2(土)18:00 イブニング6プラス」で放送されます。また「下野新聞」の取材も決定していますので、ぜひ、ご覧ください。
風船は何でしょう? それは明日のお楽しみ!
【日誌】11/30 教育実習生の研究授業
4週間にわたる教育実習も、残すところあと3日となりました。これまで、本校全教員の授業観察や、担当教員の指導のもと毎日1時間程度の授業を行ってきました。その集大成として、大学の教授も参観する中、研究授業が行われました。
【日誌】11/29 1・2年生活科 みんなであそぼう
2年生の生活科「つくろう あそぼう くふうしよう」では、身近にある物を使い、試行錯誤しながら「ほかけ車・割りばし鉄砲・ロケット・カーリング・ビー玉迷路・魚釣り・けん玉」を作り、みんなで楽しく遊ぶためにいろいろと工夫してきました。
今日は、いよいよ1年生を招待して、楽しんでもらう日です。2年生は今日の日のために一生懸命に準備をしてきたので、気合が入り、ハイテンションでした。もう立派なお兄さんお姉さんになっていました。2年生、今日は大成功でしたね。
1年生は2年生の手作りおもちゃに大喜びで、時間を忘れて遊んでいました。



今日は、いよいよ1年生を招待して、楽しんでもらう日です。2年生は今日の日のために一生懸命に準備をしてきたので、気合が入り、ハイテンションでした。もう立派なお兄さんお姉さんになっていました。2年生、今日は大成功でしたね。
1年生は2年生の手作りおもちゃに大喜びで、時間を忘れて遊んでいました。