学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】12/25 全校集会(講話・表彰)

 書道、俳句、川柳など各種コンクールにおける受賞者に表彰状を授与しました。
 いよいよ明日から14日間の冬休みになります。生活リズムを崩すことなく、家族団らんの時間を大切にして過ごしてくださいね。
 保護者や地域の方々、来年もよろしくお願いします。
   

【日誌】12/22 全学年 版画制作に夢中です

冬休み明けの版画作品コンクールに向けて、休み時間返上で制作しています。学年に応じて紙や板を使用しますが、カラフルなのが特徴で、同じ版画でも一枚一枚出来栄えが違います。さあ、今度はどんな色合いになったかな?
    

【日誌】12/22 3・4組 買い物学習+調理実習

 事前に教室でスーパーマーケットの模擬体験学習を行ってきましたが、昨日はその本番です。低学年児童は初めてのお店で迷うこともありましたが、それぞれに買い物の課題を達成することができました。日中の日差しは温かく、往復3キロの道のりも力強く歩き通しました。
 今日は、昨日の買い物実習で購入してきた食材を調理しました。7人それぞれのメニューでしたが、計画に沿って料理として仕上げることができました。満足そして満腹です。
  

【日誌】12/21 6年 中学校訪問(自分の将来を見つめよう)

 6年生は、わくわくタイムで「自分の将来を見つめよう」をテーマに、修学旅行での職業体験や様々な職業の方からのお話を聞くなどして、身近な職業の様子を見つめながら、自分の将来のことや働くことについて追究しています。今日は、田原中学校2年生で実施した「宮っこチャレンジ」の発表会に参加してきました。全体会の後、15ブースに分かれ、43事業所における体験発表がありました。
   

【日誌】12/20 なわとびの季節です

 いつもにぎやかなたわらの時間ですが、12月になりなわとびで遊ぶ子どもたちが増え、さらににぎやかになっています。個人持ちの短なわで教え合ったり競い合う姿や、学年を超えて長なわで遊んだりしている姿がとても楽しそうで、仲間の輪が広がっています。(写真の長なわは6年生が回し、1年生が跳んでいるところです。)
 体育の授業でもなわとびが始まりましたが、年明けには、なわとび検定やなわとび集会を予定しています。