学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】調理実習 6年

6年生の家庭科の学習で調理実習を実施しました。
メニューは「野菜炒め」。
手順を確認した後,そっそく調理です。男女関係なく,みんなが手際の良さを見せていました。自分たちで作った野菜炒めは,おいしかったことでしよう!
 
 
 
 

【日誌】歯みがきティーチャー

健康給食委員会の子供達による「歯みがきティーチャー」が行われました。歯の衛生週間のある6月に合わせて,委員の子どもたちが歯みがきの仕方を教える先生となり,低学年教室で説明をします。今年は,宮チャレの中学生にも先生をお願いし,3・4年生でも実施しました。
委員会の子供達は,先生役のほか,放送担当・資料作り担当としても活躍しました。













【日誌】歯の健康教室 3年

学校医の先生と歯科衛生士の方のご指導のもと,歯の健康教室が実施されました。
1時間目は,歯科衛生士の方による歯の染め出し体験。磨き残しを赤く染め出し,正しい磨き方を確認しました。
2時間目は,学校医の先生による口腔内衛生にかかわる講話と体験。唾液の量を通常とガムを噛んだ時で比較するなど,とても分かりやすい内容でした。

保護者の方の参観もあり,むし歯ゼロを目指して,これからの生活に役立つ時間となりました。
 
 
 
 

【日誌】町たんけん2年・逆面探検4年

梅雨にもかかわらず,真夏のような素晴らしい晴天に恵まれ,2年生と4年生が地域に繰り出しての体験学習を実施しました。
4年生は,総合的な学習の時間に地域の歴史を学ぶ「逆面探検」。(22日)
2年生は,生活科で身近な地域の施設やお店を巡る「町たんけん」(27日)

4年生は,学校から逆面までを徒歩で往復する中で,歴史ある史跡や伝説の残る場学んできました。これからさらに学びを深めていく予定です。
2年生は,学校周辺の店舗や施設を班で巡り,取材してきました。新鮮な出会いや学びを次の学習につなげていきます。

暑い中,お世話になった講師の方,お店や施設の皆様,引率してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

逆面探検
 
 
 


町たんけん
駐在所
 
郵便局
 
コミュニティプラザ
 
ゆりかご保育園様
 

焼肉田原様
 
吉野様
 
丸山スポーツ様
 
セブンイレブン様
 
ファミリーマート様

【日誌】食べるんジャー5・6年

先週のことですが,地域学校園の栄養士さんたちで編成された「食べるんジャー」隊が5・6年教室にも訪問しました。
高学年の子たちの反応はどうかなと見ていましたが,しっかり話を聞きつつ,楽しんでくれたようです。
こうした取り組みは地域学校園3校で順次行われており,食の大切さを学ぶよい機会になっています。