学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】1年 親子給食

6年生が修学旅行に行っている日を利用して,1年生の親子給食が行われました。6年生の使っている分の食器類を保護者の皆様に使っていただけるのは,宿泊を兼ねた行事に合わせるのが一番です。

保護者の方と一緒に食べる給食に,1年生の顔はとても嬉しそう!みんなピカピカ輝いていました。
明るく楽しい親子給食になりました。
 
 
 
 
 
 

【日誌】5年 稲刈り

雨天のためにずっと延期になっていた稲刈りが,ようやく実施できました。
5年生が種からずっと世話してきた稲は,たわわに実を実らせ立派に育ちました。

4名の講師の皆さんから稲の刈り方を説明していただいた後,みんなでどんどん刈り取っていきます。最初はぎこちなかった作業も慣れてくると手際よくなりました。
 
 
刈り取った稲は,ある程度の束にして干します。
 
   
最後には,こんなになりました。


講師の皆様,今回もたいへんお世話になりました。

【日誌】3・4組に市研修40名来校

宇都宮市の特別支援学級担当1年目の先生方が40名ほど本校に来校し,3組・4組の授業を参観,その後研究協議で意見交換しました。
3組は,自立活動の授業として買い物学習を模擬的に実施し,自分の行動をICTを活用して振り返りました。
また,4組は国語の授業でローマ字に初めて接し,表記のしくみを見つけました。

大勢の先生方の参観があったにもかかわらず,子供達は,日頃の学習の様子そのままに,一生懸命取り組んでいました。

3組
 
 
4組
 
 
研究協議の様子

【日誌】第4回 姿勢の日

今年度4回目となる姿勢の日。
いつものように健康・給食委員会児童の放送でスタートしました。姿勢が悪く背中が丸まっていると,内臓のはたらきにも悪影響が出ることを伝えました。

正しい姿勢で生活したり学習したりすることの大切さをよく理解し,健康で気持ちのよい毎日を送れるように,継続していきます。













【日誌】正門掲示板~冒険活動教室・修学旅行

今日は,冒険活動教室の初日。
朝,5年生35名は全員そろって冒険活動センターに出発しました。見送りくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

さて,3日間の様子は後ほど更新するとして,正門の掲示板には,今,5年生の冒険活動教室に向けた思いと,6年生の修学旅行に向けた思いが一人一人掲示されています。
最初の宿泊学習である5年生,小学校最後の思い出作りとなる6年生。それぞれには,いろいろな思いがあるようです。

来週には6年生の修学旅行もあります。

一人一人にとって有意義な素敵な行事になることを祈っています。