学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】校庭のトラック復活

7月の長雨と夏休みの猛暑で例年になく校庭の草が広がってしまった今年ですが,土曜日の奉仕作業でご協力いただき,かなりきれいになりました。
そこで,最後の仕上げとして,業務嘱託員が校庭のトラックをしっかり整える作業に取り掛かっています。刈り払い機で地面を撫でるように草を削ぎ取っていきます。
間もなく水泳学習が終わり,体育は校庭を使うようになります。また,陸上競技大会の練習もスタートします。
子供達が気持ちよく不自由なく校庭を使用できるようにという,温かい配慮です。

 
草が削ぎ取られ,校庭が復活していきます。

【日誌】第4回姿勢の日

夏休みが終わって間もなく一週間。子供達はまた通常の学校生活にも慣れてきました。
今日は4回目の姿勢の日です。長時間同じ姿勢でいられる,正しい立姿勢についてみんなで確認しました。
実施後は,振り返りとして思ったことや考えたことを記入しました。
 
 
 
 
 

【日誌】竜巻避難訓練

学校に竜巻が近づき通過する想定で,避難訓練を実施しました。
竜巻をはじめ,集中豪雨や雷,地震等の自然災害は,今やどこでも起こりうるものです。
訓練に際しては,常に「災害や避難方法についての正しい知識」「適切なな判断力」「逃げるために必要な体力」の必要性を伝えています。
今回も,竜巻から身を守る方法を体験した後,安全主任から竜巻についての知識と具体的な避難方法について学びました。
自分の命を守るのは,最終的には自分の力になります。3つの力をもとにした危機回避能力をしっかり身に付けてほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 

【日誌】夏休み作品展準備

夏休みには,子供達がたくさんの作品や研究物を制作してきました。コンクール等の期限が迫っているものについては,すでに出品されてしまいましたが,それ以外の各種作品を展示する「夏休み作品展」が2日~10日まで開かれます。今年度はオープンスクールや授業参観に合わせることができませんでしたが,期間中は自由に参観できますので,来校のうえ子供達の力作をご覧いただければと思います。
現在,各学級の廊下では作品展の準備が進められています。
 
 

【日誌】3・4組生活単元学習(買物)

3・4組の児童全員で近くのコンビニに行き,自分で決めた品を買って食べる学習を行いました。
子供達は,計画時に購入するものを決めており,コンビニでは一人一人がその商品を見つけてレジで支払いを済ませました。カップ麺や焼きそば,味噌汁など,簡単にできる食材を思い思いに選んでいました。
学校に戻ってからは手順に従って準備し,みんなで食べました。それぞれにやり方や手順,待ち時間が異なりましたが,みんな手際よく進めて,最後はおいしく食べることができました。
〇コンビニに向かいます。
 
〇商品を選んで購入。

 
〇お湯を入れて準備。
 
〇おいしく食べました。