学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】不審者対応避難訓練

今日は,不審者が校内に侵入してきた状況を想定した避難訓練を実施しました。
2校時終了直後ということで授業は終わり,たわらの時間になった設定です。子供たちは,放送を聴いて自分で判断しなければならず,一週間前から避難経路や避難の判断を事前指導してきました。
本番はスムーズに避難ができ,最後には体育館に集合して全員の無事を確認しました。
 
 

【日誌】校外学習(東京方面)6年

社会科・理科等の校外学習として,6年生が国会議事堂と上野に行ってきました。
朝7時に学校を出発し帰校した5時30分まで,移動は長かったものの,東京での活動では多くのことを学んできたようです。国会議事堂では,福田昭夫議員と会うことができました。
修学旅行を経験しているので,班別活動もバッチリ。また一つ,いい思い出ができましたね。


 
 
 
 
 

【日誌】一人一授業(算数1-2)

学力向上及び研修の充実を目指した一人一授業を実施していますが,今日は1年2組で算数の授業公開がありました。
数の分解や足し算にたくさん取り組み,数への関心と計算の意欲を高めようと超能力カードを使った教材を工夫し,子供たちは,意欲的に楽しく活動しました。
 
 
 
 
 

【日誌】学習内容定着度調査

今日は,全校一斉の学習内容定着度調査の日です。4教科のテストを受けるのは6年生で,その他の学年は学習と生活のアンケートのみです。
6年生は学習や生活の様子と併せて,これまで学んできた内容がどれだけ定着しているかを調査しました。また,他の学年は,普段の学習や生活の状況をアンケートで答えました。
結果は年明けに戻ってきますが,本校児童の状況を分析した後,HP等で公開いたします。
 
 
 
 

【日誌】スケート教室 4年

4年生がスケート教室を実施するため,宇都宮市スケートセンターに行ってきました。
午前中いっぱいでしたが,センター職員の方の指導を受けながら,スケートを楽しく体験しました。最後には滑ることができるようになった子もたくさんいました。