学校生活の様子
【日誌】子ども自転車免許事業を実施しました(4年生)
今日は、「子ども自転車免許事業」がありました。
校庭に模擬道路が作られ、見通しの悪い交差点や、路上駐車の車など
実際の道路でも起こりうる状況に対して、
安全に自転車で走行するためにはどうしたらよいのかを
一人一人に丁寧に教えていただきました。
全員、無事に合格し、「自転車免許」を発行していただきました。
「自転車に乗るときは、自分の頭を守るために、ヘルメットを着用してください。」
と、最後に、生活安心課の方よりお話がありました。
今日、学んだことを、しっかり守って安全に自転車に乗ってほしいと思います。
【日誌】今日の出来事
今日は、「姿勢の日」第2弾。
お昼の放送で、図書委員会による姿勢に関する本の読み聞かせがありました。
また、昼休みには、委員会ごとの、卒業アルバムの撮影がありました。
来週には修学旅行も予定されています。
6年生は、少しずつ卒業への準備が始まります。
【日誌】小中一貫・地域学校園の取組「姿勢の日」
今週(11/1~11/4)は、小中一貫姿勢強化週間です。
よい姿勢への意識の向上を図るため、本校・田原西小学校・田原中学校の3校で
連携して指導を行います。
初日の今日は、田原中学校の保健体育委員会の生徒の皆さんが作成した
なぜ、姿勢をよくすることが必要なのかについてのビデオを全校生で視聴しました。
また、本校の健康給食委員会が各クラスの姿勢のよい児童の発表を行いました。
今後、図書委員からの本の紹介等、いろいろな活動が予定されています。
【日誌】お昼の放送特別企画!
今日のお昼の放送は、放送委員会による「ハロウィン」企画の放送でした。
可愛らしいコスチュームをまとった放送委員さんたちが
ハロウィンに関するクイズを出したり
各教室を訪問したりしました。
どうやら、各教室に、折り紙で作ったお化けを3つ隠したようです。
このように、子供たち自身が企画して
自分たちの学校生活を楽しくしていけるっていいですよね。
【日誌】Chromebookを使って(1年生)
1年生が国語の時間に、1人1台端末を使って、
作文の「はっけんメモ」を書いています。
秋休みの宿題は、Chromebookを使って
身の回りの花や木、生き物などの写真を撮ってくることでした。
今日は、その写真を見ながら、様子を言葉に表していました。
みんな、写真を選び、詳しく見たい部分は拡大しながら
様子をよく見て、「はっけんメモ」を書くことができていました。