学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】令和3年度卒業式

本日、令和3年度田原小学校卒業式を挙行し

28名の田原っ子が本校を巣立ちました。

お天気にも恵まれ、卒業生も全員元気に登校。

卒業生はもちろん、参列した5年生も素晴らしい態度で式に臨むことができました。

コロナ禍での卒業式ということで、来賓の皆様にご臨席いただくことは叶いませんでしたが

今年度はPTA会長様からお祝いの言葉をいただくことができ、

温かいなかにも、凛とした雰囲気のある卒業式となりました。

卒業した28名の皆さん、御卒業おめでとう。

中学校でも、がんばってほしいと思います。

 

【日誌】卒業生歓送の会を実施しました。

 卒業式を明日に控えた本日、卒業生歓送の会を実施しました。

 4年生が卒業生を迎えに行き、なかよし活動班ごとに集合しました。その後、各班丸くなって、在校生と卒業生で互いの思いを伝えあい別れを惜しみました。

 最後に卒業生と在校生の代表が全体の前で思いを伝えて会を閉じました。

 よりすてきな田原小を目指していこうという思いのバトンが、卒業生から在校生に託されました。

 

 

 

【日誌】お世話になった学び舎へ

6年間お世話になった学び舎への感謝の気持ちを込めて

6年生が奉仕作業を行ってくれました。

自分たちの教室はもちろん

特別教室や体育館なども

みんなで手分けして、きれいに掃除してくれました。

6年生のみんな、どうもありがとう。

卒業式は明後日です。

 

【日誌】自分の成長を実感する温かいプレゼント

朝の時間に、養護教諭と図書館司書が

6年生にプレゼントを手渡しました。

養護教諭からは、1年生の時からの身長や体重などが記録されたもの。

青いリボンは、6年間の身長の伸びと同じ長さになっています。

みんな、1年生の時よりも30㎝ほど大きくなっているようです。

図書館司書からは、1年生の時からの本の貸し出し記録。

6年間使用した図書カードが、最後のページに。

司書からの人一人へのメッセージが書かれたポケットに入っていました。

6年生は、みんな、少し恥ずかしそうに、でも、とても嬉しそうに

自分の成長の記録を、見ていました。

【日誌】地域の伝統芸能を学ぶ(3年生)

3年生が、本校学区逆面地区に受け継がれている「逆面獅子舞」について学習。

櫻井基一郎様を講師に迎え、

獅子舞の歴史や獅子舞に込められている思いなどについて

くわしく教えていただきました。

本校では、この獅子舞を「獅子舞体操」として教育活動に取り入れ、

4年生以上の児童が運動会等で披露しています。

本校の「獅子舞体操」は、33年の歴史があるそうです。

この2年間はコロナ禍で実施が叶わない状況ですが

次年度は、できることを祈りたいと思います。

子供たちにとって、4年生になったらできる憧れの「獅子舞体操」。

3年生は、目をきらきらさせながら、話を聴いていました。