学校生活の様子
秋空
11月14日 秋晴れです。雲一つない空。澄み渡った秋空の様子を表す言葉には、「秋日和」「秋澄む」「秋高し」等があります。日本語は微細な違いの一つ一つに言葉があり素敵だなと思います。写真は今朝の空とイチョウと校舎の様子です。子供たちは、今日も元気に外遊びで校庭を走り回ることでしょう。
地域学校園 小中一貫の日
11月12日 地域学校園 小中一貫の日でした。田原中学校、田原西小学校、本校の教職員が連携し、系統立てて共通実践を行えるよう、協議をしました。田原地域学校園の教育ビジョンは「自立を目指しながら積極的に地域社会と関わる田原っ子の育成」です。義務教育の9年間で教育ビジョンの達成を目指しています。
小中一貫の日の教育会議には、運営会議と部会、教科分科会があります。部会には①学力向上②児童生徒指導③特別支援④体力向上⑤保健⑥食育⑦図書館⑧事務⑨交流連携があり、教科分科会には①国語②算数・数学③英語④道徳があります。今回の学力向上部会には、栃木教育委員会学力向上コーディネーターの先生が講師として参加してくださいました。地域学校園では、教職員が一丸となって子供たちの教育に取り組んでいます。
4学年 自転車免許事業
11月11日 宇都宮市の市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループの方がお越しくださり、4年生が基本的な交通ルールと自転車運転の安全についての御指導をいただきました。4年生は、信号の守り方、一時停止、安全な発進・停止、後方確認など、事故を未然に防ぐために必要な知識と技能を学び、嬉しそうに免許証を受け取っていました。
登校の様子
11月10日 さわやかな秋晴れの朝でした。月曜日が晴れると1週間のやる気が湧いてくるようです。
ひまわりをいただきました
11月6日 地域の方からたくさんのひまわりの花をいただきました。この季節に花を咲かせるために、種まきの時期をずらして種まきをし、暑い夏に小さな芽が枯れないよう工夫して育てていたそうです。寒くなってきたこの時期に、ビタミンカラーのひまわりが、子供たちを元気付けてくれています。どうもありがとうございます。