文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
インフルエンザの予報対策~うがい・手洗いを家庭でも~
新聞などによると,県内では多くの学校で「インフルエンザ」による学級閉鎖が発生しています。本校でも,冬休み前から,うがいや手洗い,休み時間の喚起に加え,除菌水の噴霧など手立てを講じていましたが,インフルエンザにかかる子が増えてきました。
※ インフルエンザによる学級臨時休業等の情報は,メール配信情報からご確認ください。
※ インフルエンザによる学級臨時休業等の情報は,メール配信情報からご確認ください。
真っ白な校庭~さらさらの雪で遊ぶ~
子供たちは,校庭一面の雪景色にとても喜んでいました。いつの間にかあちこちに「雪だるま」が。ふだんはできない校庭での雪遊びに大喜びです。(撮影日 平成30年1月23日)
「セルフぎょうざドッグ」~田原地域学校園共通メニュー~
今日の給食は,ぎょうざをアレンジし田原地域学校園の栄養士がコラボレーションしたスペシャルメニューです。さらに,県産大豆を利用したミネストローネスープに,デザートは「とちおとめ」がついています。みんなにおいしいと人気でした。

※ とちおとめはJAグループ栃木で取り組む食育応援事業の一環として,宇都宮市農業協同組合から市内小学校に寄贈していただいたものです。
※ とちおとめはJAグループ栃木で取り組む食育応援事業の一環として,宇都宮市農業協同組合から市内小学校に寄贈していただいたものです。
登校のようす~雪がたくさん積もりました~
宇都宮市の積雪は25cmを超えるほどになりました。本日の登校時刻は9:40,それまでに校内や歩道橋の除雪を進めました。子供たちは,積もった雪を踏みしめながら,学校に到着です。
道徳の授業の研修会~宇都宮大学の先生をお迎えし~
宇都宮大学教育学部の和井内准教授をお迎えし,本校及び田原地域学校園の先生方を対象とした「特別の教科 道徳」の研修会を開催しました。6年生の研究授業は担任とのTTで実施,本校が取り組んできた「たにしタイム」で子供たちが意見を交換し合います。その後は,「主体的に考え,学び合う道徳授業づくりを目指して」と,最新の内容でご講話をいただきました。新年度に向けて研修を深めます。