文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
冬休み前朝会2~東京2020大会のマスコット選定について~
全国の小学校の各クラスが1票を投じるマスコット選定が実施されています。オリンピックやパラリンピックの意味や,マスコット候補の動画を,副校長先生が紹介しながら体育館で視聴しました。この後,みんなで話し合ってクラスごとの候補を決め投票します。採用マスコットは,2018年2月28日に発表になるそうです。
冬休み前朝会1~合唱部・県健康教育推進学校など表彰伝達~
健康教育やよい歯のコンクールの表彰,合唱部の表彰など,児童の代表に賞状を伝達しました。学校全体でいただいた健康教育の賞状にはどんな意味があるのかお話しました。また,冬休みを過ごす「5つの大切なこと」を確かめました。
5年 音楽 ふれあい文化教室~和楽器で民謡を体験~
五十嵐翔峰様をはじめとしたSUBARU民謡会の皆様による,音楽教室が開催されました。「こきりこ節」などをみんなで歌い,ご持参いただいた多彩な和楽器の演奏を実際にご指導いただきました。宇都宮市文化協会(市教委文化課内)の皆さんも,参観に来てくださいました。
2年 国語の研究授業~なかまになることばをあつめよう~
国語の,仲間になる言葉を集め分類する学習の研究授業を実施しました。子供たちの語彙力を高めるため,一人ひとりが考え,たにしタイムで学び合い,全体に発表しまとめます。友達と話し合うことで,学びが広がります。
5年 音楽集会~難しい曲を上手に合奏しました~
たくさんの楽器を使った合奏にチャレンジした5年生です。難しい曲ですが,みんなで心を合わせてまとめてくれました。人数も多いので迫力があります。音楽集会も残すところ,あと1年生と6年生です。