児童の活動記録

児童の活動紹介

共遊の時間~雪がなくなった校庭で~ 

 なかなかとけない雪で,校庭で遊びにくい日々が続いていましたが,今日は「共遊」の時間,下学年を中心に活動ができました。5・6年生は,来週以降実施する集会などの準備に忙しいので,校内で活動しています。

3年 クラブ見学~4年生になったらどのクラブに~

 4年生から始まる週1回のクラブ活動。3年生が活動の様子を見学する時間を設けました。今年度は,手芸,ゲーム,科学,まんが,バドミントン,卓球,パソコンの8つのクラブが運営されています。実際に体験させたもらったり,説明を聞いたりして期待を膨らませる子供たちです。(平成30年2月8日実施)

朝の学習3~朝学ファイルに蓄積~

 日々の積み重ねをファイルに保存。朝の学習を振り返ることができます。下学年は,タブレットドリルの記録は色付きの紙に。上学年は、さらにキャビネットの応用問題に挑戦する子も! ご家庭に持ち帰ったときには,ぜひご覧になり励ましの言葉をお願いします。

朝の学習2~1・2・3年は週1回はタブレットPC~

 40台のタブレットパソコン。ドリル教材はどの学年のものも選ぶことができます。個人名でログインし自分のペースで進められます。○つけは瞬時に完了。全問解くのにかかった時間とできた数は,毎回記録しています。
〈写真は,夢中で取り組んでいる1年生のようす〉

朝の学習1~火・木は復習プリント~

 学力向上は年間を通しての実践課題です。朝の学習の15分間は,校内一斉に学力向上実践担当教員が用意したプリントを解いています。本校として苦手な部分を補強する学習を,年間を通して実施しています。
〈写真は,真剣にプリントに取り組む5・6年生のようす〉