日誌

2025年9月の記事一覧

名前が決まりました!!~城山西小学校マスコットキャラクター命名~

 創立150周年に合わせて,今年度名前を決めることとなっていたマスコットキャラクターの名前が,児童,保護者・地域の方々・教職員の投票により決定しました。9月25日(木)の給食時に発表となりました。運営委員会6年生児童により発表時には,歓声や拍手が沸き起こりました。なお,27日(金)に開催された地域協議会でも,伝達されました。古賀志山と孝子桜で「こがざくらちゃん」!!末永くよろしくお願いいたします!!

 

 

 

150周年記念式典に向けて~5・6年生本式典の劇練習~

 9月24日(水)に,片岡友美子先生をお招きしての本式典進行劇の練習が行われました。今回で2回目なので,子ども達は,前回に教えていただいたことを思い出しながら,練習に臨んでいました。5年生は,群読のように皆で声を合わせるタイミングがあってきました。6年生は,自分のセリフをのびのびと「自分の言葉」のように話せました。次回の練習も楽しみです。

 

 

 

 

城西の学び⑬~1・2年生生活科 生き物をさがそう ~

 9月17日(水)の1時間目に1・2年生合同で,桜スクール南側駐車場へ虫取りに行きました。トンボやバッタ探しに夢中になったり,その様子をじっと見つめていたりするなど,思い思いの活動を楽しむことができました。学校のすぐそばで虫取りを楽しめるなんて城山西小の豊かさを実感しました。

 

 

 

 

毎日少しの積み重ね!~ちょこちょこ,ちょこっとボランティア②~

 まだまだ,今年は残暑が厳しい毎日が続いております。校庭の雑草も,これ幸いと次から次へと芽を出しています。夏休み明けに呼びかけました,ちょこちょこちょこっとボランティアでは,保護者の皆さまにお世話になっております。奉仕作業で,見違えるようになった校庭を今なお,おかげさまで保つことができております。ありがとうございます!!

 

 

城西の学び⑫~5・6年生 箏の練習~

 9月12日(金)の5・6時間目に,10月19日(日)の邦楽フェスティバルへ向けて和久先生による箏の練習が行われました。「世界の一つだけの花」の暗譜練習などが行われました。それぞれの奏でる音が合わさりあい,豊かな響きが感じられました。本番まであともう少し!さらに練習を積んで本番に臨みます!

 

 

 

共に汗して~クリーンアップタイム②~

 9月12日(金)の朝の時間に,全校生によるクリーンアップタイムが行われました。今回も校庭の除草作業を行いました。主に校庭東側を行いました。登校するとすぐに校庭へやってきて,作業にあたる低学年生もいました。学校支援ボランティアのポタジェさんやちょこちょこちょこっとボランティアの保護者,地域の方々にもご助力頂き,校庭や桜スクール周辺花壇もすっかりきれいになりました。

 

 

 

城西の学び⑩~3年生 盲学校遊び交流~

9月10日(水)3年生が県立盲学校で遊び交流を行いました。

班ごとの活動では自己紹介から始まり,様々なゲームを通して盲学校の子供たちと親交を深めることができました。

閉会式では司会と代表挨拶を城西が担当しました。立派に進行することができました。

城西の学び⑩~1・2年生生活科 なしがり~

 9月8日(月)1,2時間目に,1・2年生の生活科「あきをみつけよう」で梨狩りに行きました。今年度は,フルーツパーク古賀志さんへ行きました。

 梨の取り方を教えていただき,早速なし畑へ行きました。たわわに実る梨に大喜びでした。大きくオレンジ色に近い梨を夢中になって探しました。自分の梨を友達と見せっこしたり,梨畑の中の生き物を探したり楽しい学びの時間となりました。

 

 

 

 

 

みんなの力を合わせれば・・・~ちょこちょこちょこっとボラ~

 先日の奉仕作業では,保護者,地域の皆様,児童・教職員の力を合わせて,校舎内外,なかよし田んぼ等をきれいに整えることができました。校庭の奉仕作業では,取りきれなかった雑草につきまして,登下校送迎時に「ちょこちょこちょこっとボランティア」のお声掛けをいたしました。早速,登下校時にご助力頂きました。おかげさまで校長先生発案のちょこちょこボランティアバケツ何杯分も除草できました。

 この日の昼休み,6年生児童からも自ら,「草むしりをしてもいいですか。私たちが草むしりをすれば,皆に広がるから。」という申し出がありました。早速,校庭で6年生が草むしりを始めると,その輪が広がりました。本当に,素晴らしい心もちだと胸に迫る姿でした。

 

 

いざというときに備えて!~竜巻・飛来物避難訓練~

 9月2日(火)の業間時に,竜巻・飛来物避難訓練を行いました。子供たちは,放送や担任の指示をしっかりと聞き,避難を行うことができました。訓練が終わるまで,真剣な態度で行え,大変感心しました。訓練後の振り返りでも,突風の被害については,発生の可能性が高まっているので,自分事として捉えるよい機会となりました。

 

 

みんなの声が戻ってきました!!~夏休み明け,後半スタート!!~

 9月1日(月)に夏休みが終わり,学校生活がスタートしました。久しぶりに元気な子供たちの声が,校舎内に響き渡りました。表彰朝会では,転入生の紹介も行われました。姿勢よく,校長先生のお話に耳を傾けていました。各教室では,宿題を提出したり,夏休みの思い出を聴きあったりしました。