日 誌
修学旅行1日目の夕飯
待ちに待った夕ご飯、お腹いっぱいになるまで食べました。
美味しい美味しいと食べる姿は元気いっぱいです。


美味しい美味しいと食べる姿は元気いっぱいです。
夕飯前の検温
生徒たちは部屋で着替えてきました。

夕飯前に検温を行いました。
夕飯前に検温を行いました。
ホテルに着きました
うみの杜水族館と荒浜小学校に行き
ホテルに到着しました。

とても立派なホテルなので生徒たちは
感激していました。
ホテルに到着しました。
とても立派なホテルなので生徒たちは
感激していました。
仙台うみの杜水族館にて
仙台うみの杜水族館を見学しました。
イルカショーを楽しみました。
日本の海や世界の海の生き物とたくさん出会いました。
2学年 宮チャレ5日目
今日で5日間の宮っ子チャレンジウィークが終了しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、活動期間や体験内容に制約がある中での実施となりましたが、どの生徒も各事業所で充実した体験活動ができました。本校の社会体験活動にご協力いただいた事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。
5日目の生徒の様子です。5日間よく頑張りました。


5日目の生徒の様子です。5日間よく頑張りました。
仙台での昼食
仙台に無事に到着しました。
お昼ごはんは武田の笹かまぼこです。

伊達政宗公と記念写真!

お昼ごはんは武田の笹かまぼこです。
伊達政宗公と記念写真!
もう一つの宮チャレ Part 3
本日も事業所での活動がない2学年の生徒は、校内で奉仕作業をしています。今日はプールサイドの除草作業を行いました。
鎌を使って雑草を取り除いています。

草を集めています。
鎌を使って雑草を取り除いています。
草を集めています。
修学旅行1日目①
3年生は今日から修学旅行です。
出発式も終わり、これから元気に行ってきます!


出発式も終わり、これから元気に行ってきます!
もう一つの宮チャレ Part 2
宮チャレの活動がない2学年の生徒は、校内で奉仕作業をしたり宮チャレの活動内容をまとめたりしています。今日は技術室周辺の除草作業をしました。
↓Before ↓After

↓Before ↓After

雑草がなくなり、きれいになっています。
↓学校を美しくするために一生懸命作業してくれた生徒たちです。
↓Before ↓After
↓Before ↓After
雑草がなくなり、きれいになっています。
↓学校を美しくするために一生懸命作業してくれた生徒たちです。
2学年 宮チャレ4日目
宮チャレ4日目の様子です。5日間の宮チャレもあと1日で終了です。



2学年 宮チャレ3日目
宮チャレ3日目の様子です。今日は突然の降雨もありましたが、生徒たちは元気に活動しています!

2学年 宮チャレ2日目
宮チャレ2日目の様子です。どの生徒も各事業所で貴重な経験ができているようです。


もう一つの宮チャレ
今週は2年生の宮っ子チャレンジウィークです。

今年度もたくさんの事業所の方々にお世話になり
生徒たちが学校を離れて頑張っています。

事業所により活動がない日は学校にて奉仕活動等を行っています。

今日は校庭の除草を頑張っていました。
今年度もたくさんの事業所の方々にお世話になり
生徒たちが学校を離れて頑張っています。
事業所により活動がない日は学校にて奉仕活動等を行っています。
今日は校庭の除草を頑張っていました。
プール開きを行いました
8時30分から、プールでの安全を祈願してプール開きが行われました。気温も水温も24℃とあたたかい中、校長先生が「水の神様」にお酒やお塩をお供えして「どうぞ何事もありませんように。みんなが楽しく泳げますように。」とお願いをしました。 体育の授業でこれからプールに入ることが多くなりますが、安全には十分注意していきたいと思います。

2学年 宮チャレ1日目
本日より2学年の宮チャレがスタートしました。初めての職業体験を楽しんでいるようです。今週は、生徒の活動の様子を毎日ホームページに更新する予定です。


生け花
昨日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。今までとはちょっと違った雰囲気の花になりました。毎回,どんな花になるのか楽しみです。いつもありがとうございます。
2階階段前 ギガンジュウム・ローズマリー

1階事務室前 ベニバナ・スターチス・オリーブ・シラン
2階階段前 ギガンジュウム・ローズマリー
1階事務室前 ベニバナ・スターチス・オリーブ・シラン
シトラスリボンプロジェクト
保健室の廊下にシトラスリボンプロジェクトの掲示があります。

このプロジェクトは地域・家庭・学校で
コロナに対する偏見や差別をなくそうというものです。

瑞穂野中では毎日給食時の放送で生徒に呼び掛けています。
熱中症の季節になりました。
熱中症対策のために、保健委員会で毎日「暑さ指数」を測定し
注意を喚起しています。

熱中症にならないようにみんなで気を付けましょう。
このプロジェクトは地域・家庭・学校で
コロナに対する偏見や差別をなくそうというものです。
瑞穂野中では毎日給食時の放送で生徒に呼び掛けています。
熱中症の季節になりました。
熱中症対策のために、保健委員会で毎日「暑さ指数」を測定し
注意を喚起しています。
熱中症にならないようにみんなで気を付けましょう。
空調設備試運転
体育館の空調設備の工事がほぼ終了し,朝から試運転が行われました。とても涼しい空気が流れ,体育館内がひんやりするくらいでした。今年の夏は授業・部活動とも,今まで以上に思い切りやれそうです。

2学年 宮チャレ事前指導
本日5・6校時に、宮チャレの事前指導がありました。来週からいよいよ宮チャレがスタートします。生徒は期待で胸がいっぱいのようです。協力してくださる事業所の方々への感謝の気持ちを忘れず、様々なことを学んだり経験したりしてほしいと思います。
第3回スタンダードテスト
第3回目のスタンダードテストが全学年で行われました。

今回は漢字の復習テストです。

朝早く学校に来て、勉強している生徒もいました。

昇降口にある修学旅行の掲示物です。

来週はいよいよ修学旅行です!楽しみですね。
今回は漢字の復習テストです。
朝早く学校に来て、勉強している生徒もいました。
昇降口にある修学旅行の掲示物です。
来週はいよいよ修学旅行です!楽しみですね。