日 誌
先生方もオンライン
緊急事態宣言下において,先生方の研修もオンラインで行っています。普段なら,学校から離れて別な会場で研修会を行うのですが,学校にいながら研修なので,担任としてはクラスのことが気になってしまうかもしれません。でも,集中して頑張っています。オンラインでの研修も慣れてきました。
アルコールに関する健康教室
6校時に2年生を対象とした「アルコールに関する健康教室」を、宇都宮市保健所の保健師さんを招き行いました。「お酒を飲んだらどうなるのか」「身体への影響は?」「アルコール依存症」などについて学びました。ロールプレイングでは、大人からアルコールを勧められた時の対応の仕方などについてトレーニングしていました。生徒たちにとって身近なこととして、意識が高まったようです。
廊下が秋になりました
本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。1階は「夏の終わり」で、リンドウ・ユリ・グラジオーラス・飾りナスです。ユリ・グラジオーラスが目立つように、飾りナスを低くしてあります。2階は「秋の始まり」になっています。秋の花を堪能できるように、リンドウをたくさん入れてあります。ドラセナは紅葉してもきれいだそうです。
1階 2階
2年生の総合的な学習の時間
先週の続きで、宮っ子チャレンジの活動の振り返りを行いました。11月18日にオンラインでの発表会が予定されています。今日は、発表用の原稿の作成に取り組みました。クラスによっては役割分担して発表の練習も行っていました。
各クラスの様子です。どのクラスも真剣そのもの。
昼休みの図書室
図書委員が季節の飾りを作成しているところです。今月の担当は1年生です。完成すると、図書室の廊下の壁がハロウィン仕様になります。出来上がりが楽しみです。
本の貸出を行っているのも今週は1年生です。2年生が手伝ってくれていました。
瑞穂野中だより第6号発行しました
瑞穂野中だより(学校だより)第6号を発行しました。
ぜひご覧ください。
ホーム>学校経営方針・学校だより>令和3年度学校だより>瑞穂野中だより第6号
期末テストです。
本日は期末テストです。みんな一生懸命に取り組んでいました。夏休み・テスト前に勉強した成果を発揮できたでしょうか?テストが返ってきたら、しっかり復習しましょう。積み重ねが大切です。
2年 総合的な学習の時間
5・6校時の総合的な学習の時間に、6月に実施した「宮っ子チャレンジウィーク」のまとめ学習を行いました。生徒はタブレットのチャット機能や遠隔での共同編集機能を活用し、「密」を避けながらスライドを作成しました。はじめは慣れない操作や苦労していましたが、徐々に使いこなせるようになりました。どんなスライドや発表になるのかとても楽しみです。
「SDGS」雨水タンクを設置しました
校舎東側に雨水タンク(ミニ・ダム)を設置しました。
雨どいからの雨水が、ふたの付いたタンク内に入り、下の蛇口から水が出る仕組みで、学校では花壇への水やりなどに使います。
「流せば洪水、貯めれば資源」小さな小さなミニ・ダムです。
雨水を含めた水循環に目を向け、水を基軸に環境を守る暮らし方を考える「SDGSの取り組み」の一環としています。
オンライン授業に向けた接続確認
本日、生徒がChromebookを持ち帰り、オンライン授業に向けた接続の確認が行われました。Googlmeetを使い、担任の先生からの指示に答えたり、通話したりして確認を行いました。接続できなかった場合は、原因を確認したりして対応していきます。また、欠席だったりして、確認できなかった生徒は、後日行う予定です。今後オンライン授業が行われるかどうかはわかりませんが、準備はしっかりとしておければと思います。
1年冒険活動教室②
本日1,3組が冒険活動教室に行ってきました。
午前に選択活動を行いました。
午後はクラス活動です。何とか天気も持ち、1組はディスクゴルフを、3組はリバートレッキングを行いました。
皆で協力し、「絆」が生まれた冒険活動教室になりました。
1年冒険活動教室
天気にも恵まれ2,4,5組の3クラスが
本日冒険活動教室に行ってきました。
朝は検温してからバスに乗り込みます。
午後はクラス活動です。
篠井町の冒険活動センター近くの川で
カヌーとリバートレッキングをやりました。
見つけだせ!絆という名の宝物
とても楽しい冒険活動教室になりました。
生け花が変わりました
本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。1階は「飾りなす・ドラセナ」、2階は「ストレチア・ドラセナ」です。1階の小さな実はなすです。小さくてかわいいので、よく見ないとなすだとはわかりません。2階もオレンジがきれいに色づいてます。毎月花を生けていただいて、ありがとうございます。
1階 2階
無事終了しました!
最後まで根気よく頑張り抜くことができました!最後は最高の笑顔で❗
半分以上終了!
集中力を切らさず、頑張っています!保護者の皆さんも応援してくれていますよ!
気合いを感じます!
自分を盛り上げるための演出大事です❗良いですね❗
全国大会お疲れ様でした!
陸上部男子部員が茨城県の笠松陸上競技場で行われた全国大会に出場しました。大舞台での競技が次につながっていくのではないかと思います!お疲れ様でした!
サマークリスマステスト開催中!
社会科のサマークリスマステスト開催中です!一人一人真剣に取り組み、夏休みの頑張りをぶつけています!結果が楽しみです❗
陸上競技部関東大会お疲れ様でした!
陸上競技部の男子部員が四種競技で関東大会4位の活躍を見せてくれました。
同じく女子部員も女子砲丸投に出場し、力を発揮してくれました。
二人とも落ち着いて競技に臨むことができました。おつかれさまでした!
サッカー部、関東大会(千葉)に出発
第52回関東中学校サッカー大会の開催地・千葉県に向けてサッカー部が学校を出発♡
試合は明日10:00kickoff対戦相手は茨城県鹿嶋市立鹿島中学校です。
勝利を決意し、見送の方々に部長が挨拶しました。
健闘を祈ります!
サッカー部からの報告と御礼です。本日の関東大会1回戦、鹿島中学校との試合は0:5で善戦むなしく負けてしまいました。
保護者の方々や各サッカー関係の方々の応援は大変な力になりました。
サッカー部はこれからも先輩方が積み上げた伝統を引き継いで成長し続けていきます!応援ありがとうございました♡