日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

第7回スタンダードテスト

朝の時間に今年度7回目のスタンダードテストを実施しました。

3年生頑張ってます。

この取り組みは瑞穂野地区学校園で小中合同で行っています。

2年生頑張ってます。

基礎的な学習内容について集中して取り組みます。

1年生頑張ってます。

美味しい給食

今日のメニューは、麦入りごはん、牛乳、おひたし、白身魚のフライまたはチキンカツ、里芋の中華煮でした。2年3組が揚げ物の中から選んだ「白身魚のフライかチキンカツ」の選択給食になります。里芋の中華煮の里芋は瑞穂野地区で取れた美味しい里芋です。生徒たちも残さず食べていました。

 

研究授業

3時間目に教育実習生の研究授業が行われました。2年生の数学の授業で、「多角形の外角の和の求め方を、分かりやすく説明しよう」という目標のもとで、生徒たちは一生懸命説明するための根拠をあきらかにしようと臨んでいました。授業も大変活気のある授業でした。

 

おすすめの本紹介

読書週間に合わせて、おすすめの本の紹介をしました。

お昼の放送で、図書委員さんが紹介をしました。

分かりやすい紹介をありがとうございました!

皆さんもお気に入りの本を見つけてみましょう。

放送された本の紹介

校長先生「12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究」坂上康博 著

本田先生「宇宙英雄ペリー・ローダン」KHシェール 著

生田目先生「ものすごくうるさくて・ありえないほど近い」ジョナサン・サフラン・フォラ 著

松儀先生「ニーチェの言葉」ニーチェ 著

読書週間

瑞穂野中では、本日より11月19日まで読書週間になります。普段はあまり本を読まない人も、多くの本に触れてみましょう。瑞穂野中では読書週間にたくさんのイベントを企画しています。

読書イベント① 先生方のおすすめ図書の紹介

先生方のおすすめの図書を、図書室前で紹介したり、お昼の放送で紹介します。興味を持った図書があったら、ぜひ読んでみましょう。

読書イベント② おはなし給食

物語のメニューが学校給食に登場します。本から生まれた美味しいレシピを給食で再現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書イベント③ 特別貸出

貸出冊数が通常の3冊から5冊になります。

読書の秋を広げていきましょう。

 

宇河地区駅伝競走大会 男女県大会へ

19日にみずほの自然の森公園にて宇河地区駅伝競走大会が行われました。

午前中に女子の部が行われました。

序盤から2位をキープし、3走のラストスパートで1位に躍り出ました!

そのまま首位をキープし、2位を大きく突き放したゴールでした!

午後は男子の部、緊張のスタートです。

先頭集団の中で1~3位を争いました。

見事な走りを見せ、3位でゴールです。

女子が優勝で宇河地区3連覇

男子が3位で初の県大会出場 おめでとうございます!

県大会での活躍を応援します!

 

 

研修

20年目になる先生方の研修会が本校で行われました。宇都宮大学教職大学院の先生を指導者にお招きし、2時間目の研究授業をみんなで参観し、その後、授業研究会が行われました。今回の研修で得たものを、今後の指導に役立ててください。

 

 

 

 

表彰朝会

朝の会の前に表彰朝会が行われました。今回はバレーボールの認定書・弓道審査・少年の主張・地区新人戦の表彰でした。多くのことで頑張っている瑞穂野中生です。

バレーボール認定書

 

弓道審査             少年の主張

卓球女子団体3位         バレーボール優勝

 

駅伝大会

本日、みずほの自然の森公園において、宇河地区中学校駅伝競走大会が行われました。男子が3位、女子が優勝という素晴らしい結果となりました。来月行われる県大会での優勝目指して、更に練習に力を入れて頑張ってください。

 

合唱コンクール

合唱コンクールの順番を決めるくじ引きが給食の時間に行われました。順番が発表されたときは、どのクラスも大変盛り上がっていました。あと2週間で本番です。それまで精一杯練習に取り組んでほしいと思います。

発表順

1年 1番・・・1組   2年 1番・・・3組   3年 1番・・・3組

   2番・・・5組      2番・・・1組        2番・・・4組

   3番・・・2組         3番・・・4組        3番・・・2組

   4番・・・3組         4番・・・5組      4番・・・1組

    5番・・・4組       5番・・・2組         5番・・・5組

学芸副委員長のあいさつ              1年生くじ引き

1年生くじ引きのあとの抱負                2年生くじ引き

2年の抱負                     3年生くじ引き前

3年生くじ引き

 

教育実習が始まりました

本日から2名の大学生による教育実習が始まります。実習生に教育実習に向けての抱負を聞きました。

実習生(男性)・・・「母校での実習ということで非常に懐かしい思いを感じています。また、生徒の皆さんとかかわる貴重な経験なので、頑張ってやっていきたいと思います。」

実習生(女性)・・・「授業中や休み時間等にコミュニケーションをたくさん取っていきたいと思います。授業では丁寧で分かりやすい授業にしていきたいと思います。2週間という短い時間ですが、よろしくお願いします。」

2週間・3週間とそれぞれ実習期間は違いますが、精一杯取り組んでもらいたいと思います。期待しています。

新人戦

15日(金)からいくつかの部活動で宇河新人大会が行われました。バレーボール部が優勝、陸上競技部女子が総合優勝、卓球女子が3位、男子が6位と好成績を収めることができました。これから大会が始まる部活動も頑張ってほしいと思います。