日 誌
宇河地区総合体育大会4
陸上競技 県大会出場おめでとうございます。
3年女子100m 1位
2年女子100mH 1位・2位 2年男子110mH 3位
3年女子800m 2位
1年女子4×100mリレー 2位
3年女子4×100mリレー 1位
2年女子砲丸投 1位・2位
3年女子砲丸投 3位
1年女子砲丸投 2位
宇河地区総合体育大会
卓球 4ペア県大会出場おめでとうございます。
ダブルス 男子 3ペア 県大会出場
第3位
ベスト16
敗者復活
女子 1ペア 県大会出場
ベスト16
宇河地区総合体育大会
先週から始まっているソフトテニス・サッカーに続き、今日からバスケットボール・陸上競技・卓球が始まりました。
バスケットボール
男女ともに大接戦の末、惜しくも負けてしまいました。選手たちは最後の笛が鳴るまで頑張っていました。
男子 1回戦 対作新中 50-51
女子 1回戦 対旭中 76-32
2回戦 対明治中 40-34
授業の様子7
【2校時、1年生:書写の授業】本時のねらいは「基本点画の筆使いや文字の組み立て方を考えながら書いてみよう」です。自分が書いた作品をタブレットで写真に撮り、気を付ける点や注意すべき点、改善点などを書き込み、それをもとに、新しい作品を書きました。
【3校時、1年生:数学の授業】本時のねらいは「棒の本数の求め方を考え、式や図を使って説明しよう」です。立方体をつなげた棒の本数を求める式を考え、その求め方を説明していました。いろいろな求め方を考えることができました。
交通系ICカード「totra」の配付について
宇都宮市におきましては,公共交通利用の促進に向け,「MOVENEXTUTSUNOMIYA」事業の一環として,公共交通に対する理解促進・意識醸成を行い,愛着を持って,積極的にtotraを活用して「宇都宮学」と連携した企画など実際に乗って楽しめる企画を予定しておりますので,御活用いただければと思います。 宇都宮市総合政策部交通政策課交通計画グループ
朝の学級で,全クラスでtotraを配布しました。担任から「totra完全攻略マニュアル」を用い,totraについて説明しました。ぜひ,利用してください。
奈良・京都とお別れ
新幹線に全員乗りました。
奈良・京都とはお別れです。
解散式
解散式を行いました。
校長先生の言う学びのある修学旅行となったでしょうか。
ぜひ総合でのまとめを楽しみにしています。
実行委員のみなさんお疲れさまです。
「帰るまでが修学旅行」をモットーに気をつけて帰りましょう。
添乗員のみなさんも3日間ありがとうございました。
おかげさまで素晴らしい修学旅行となりました。
昼食の様子(3日目)
午前中のクラス別活動が終了し、ハトヤ瑞鳳閣に到着しました。
美味しいお弁当を食べて、これから栃木に帰ります。
クラス別行動(最終日)
各クラスで京都市内の観光地を巡りました。
後半は見事な晴れとなりました。
宿舎の皆様へのあいさつ
3日間お世話になった金波楼の皆様に実行委員が感謝の言葉を伝えました。
美味しい食事やゆっくりと休めるお部屋を提供していただき、本当にありがとうございました。
朝食の様子(3日目)
3日目の朝食です。
いよいよ修学旅行最終日です。
元気に活動できるよう、しっかり朝食をとっています。
宿舎での夕食(2日目)
班別行動が終了し、宿舎で夕食を食べています。
関西風お好み焼きや煮込みハンバーグなど、とても美味しい料理が並んでいます。
班別行動の様子(2日目) PART2
班別行動の様子です。
生徒たちは古都京都の歴史を肌で体感でき、多くのことを学ぶことができました。
浴衣の体験をした班もありました。
班別行動の様子(2日目)
後半、天気はぐずついてしまいましたが楽しく散策している様子が見られました。
京都での班別行動(番外編)
教職員も京都市内を巡ります!
生徒たちの活動の様子を見守りたいと思います。
京都での班別行動(2日目)
朝食を食べ終え、京都市内での班別行動が始まりました。
歴史を体感したり、京都の美味しいものを食べたりなど、班ごとに様々な体験をする予定です。
朝食の時間(2日目)
本日の朝食です。
鍋の中身は京都名物の湯豆腐となっております。
昨日の疲れもあるのか、寝ぼけ眼をこすりながら食べています。
おはようございます。
起床の時間となりました。
朝食を食べる準備をしましょう。
宿舎での夕食
京都の宿舎での夕食の様子です。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、少人数で食事が取れるよう部屋ごとでの夕食です。
午後は暑い中たくさん歩いたので、生徒たちはとてもお腹が空いていたようです。
美味しいご飯を食べ、明日の班別行動に備えます。
京都・宿舎
本日から日曜日までお世話になる宿舎で入所式を行いました。