日 誌
【陸上競技部】令和5年度大会日程
ジュニアトライアル(栃木市運動公園)・・・4月29日
ジュニアチャレンジ(カンセキスタジアム)・・・6月3日
地区総体(カンセキスタジアム)・・・6月9日、10日
通信栃木県大会(佐野市運動公園)・・・7月1日、2日
県総体(佐野市運動公園)・・・7月24日、25日
U16選考会(カンセキスタジアム)・・・9月2日
地区新人(カンセキスタジアム)・・・9月9日、10日
県新人(下野市大松山運動公園)・・・10月13日
地区駅伝(みずほの自然の森公園)・・・10月17日
県駅伝(那須野が原公園)・・・11月11日
令和5年度の瑞穂野中陸上競技部を応援よろしくお願いいたします! 顧問一同
陸上競技部
4/22(土)栃木県総合運動公園第2競技場にて、第一回栃木陸協記録会が行われ、2.3年生が出場いたしました。
競技のほかに、大会の生徒補助員に協力する姿や仲間を応援する姿が見られ、とても頑張った一日でした。
また、種目には高校・一般の部もあえい、本校陸上部を卒業した高校生の活躍も見られ、大変うれしく思いました。
令和5年度体育祭クラスカラー抽選会
先日、体育祭のクラスカラー抽選会をお弁当の時間に生放送にて実施しました。
代表者は各クラスの体育委員です。
生放送ということで、ドキドキとワクワク感に生徒のみならず先生方も盛り上がっていました。
カラーが決まり、次は学級旗の作成です。どんなデザインになるか各学級の学級旗も楽しみです。
授業参観・学級懇談会
本日は、5校時に授業参観、6校時に学級懇談会を行いました。4年ぶりの制限のない授業参観でしたので、たくさんの保護者の方に参観していただきました。どのクラスも、生徒は意欲的に授業に臨んでいました。お子さまの授業の様子はいかがだったでしょうか。学級懇談会では、自己紹介を行い、学級の経営方針など担任から話がありました。とても和やかな雰囲気の中で行われていました。
授業の様子
避難訓練
第6校時終了後、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、15時5分に地震が発生し、その後給食室から出火したという想定で、校庭南側に避難しました。全校生が避難を完了し、全員の避難が確認できるまでにかかった時間は、4分03秒でした。昨年度より少し早く避難することができました。校内では整然と非難をし、校庭に出てからは走って避難することができていました。いつでも、どこでも今回のように避難できるようにしていきましょう。
本日の瑞中
今日は1年生が心臓検診、2年生が「とちぎっ子学習状況調査」、3年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。1年生は順番を静かに待って検診を受けていました。養護教諭が大変感心していました。2年生・3年生はじっくりと問題に取り組んでいました。実力を発揮できたでしょうか。解けなかった問題を見直して、身に付けるようにしてほしいと思います。
3年生「質問紙調査」の回答の様子
専門委員会
今年度最初の専門委員会が行われました。今日はどの委員会も組織作りや年間の計画立てを行いました。昨年度よりも活発に活動できるといいと思います。
図書委員会 体育委員会 保健委員会
給食だより
給食だより4月号を発行しました。ぜひご覧ください。
本日の1年生
昨日、今日と1年生のみなさんは部活動見学をしていました。
3年間がんばれることを目標に選んでほしいですね。
4月献立表を掲載しました。
ぜひご覧ください。
部活動紹介
昨日、体育館において、部活動紹介が行われました。各部ともいろいろと工夫して行っていました。1年生は先輩の活動に興味をもって真剣に見ていました。どの部活に入部するのでしょうか?今日から体験入部です。たくさん体験して、自分に合った部活を選んでほしいと思います。
本日の1年生
本日は学年集会で勉強や生活についてお話を聞きました。
また、部活動紹介では先輩たちのパフォーマンスなどを楽しく見ていました。
実力テスト
今日は、2・3年生で、実力テストを実施しました。生徒は、真剣に取り組んでいました。結果をもとに今後の学習改善に生かしてほしいと思います。学習計画の振り返りを行い、また、解けなかった問題を見直して、既習内容を確実に身に付けておくようにしてください。
学校だよりを発行いたしました。
令和5年度最初の学校だよりを発行いたしました。ぜひ、ご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和5年度 学校だより
入学式
令和5年度の入学式が実施されました。今年度は165名の新入生を迎え、各クラス33名でのスタートとなりました。緊張した面持ちで式に参加していた新入生でしたが、早くクラスの仲間と打ち解け、楽しい学校生活を送ることができるといいと思います。一年間共に勉強し、生活する仲間と、最高の思い出を作ることができるように応援していきたいと思います。
入学式
対面式
生け花が変わりました
本日、地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、生け花を新しくしていただきました。今回は、ストレチアの花言葉(輝かしい未来)にあるように、進級・入学おめでとうという気持ちが込められています。
1階・・・アルストロメリア、カーネーション、スターチス、シュロの葉
2階・・・ストレチア、シュロの葉
第1学期が始まりました。
着任式
このたびの異動で新しい11名の先生方が着任しました。前任者同様、よろしくお願いいたします。
始業式
最初に2名の代表の生徒発表「今年度の抱負」がありました。しっかりと目標を掲げた、立派な発表でした。その後、校長先生から「新年度に向けて」の話がありました。令和5年度も勉強にスポーツにと多くのことに頑張ってほしいと思います。
始業式の後に学級担任・部活動顧問の発表があり、最後に生徒指導主事から話がありました。
県陸協春季陸上競技大会
4月8日(土)9日(日)カンセキスタジアムにて、陸上競技協会主催の大会へ参加を致しました。
新3年生、2年生全員出場し、自己ベストを更新する選手もみられました。仲間を応援する姿にはマスク着用での声を出して「ファイト!」と応援している姿が見られ、新チームの団結力を感じました。
また、3位までは賞状が贈呈されました。
今シーズンの始まりが良い形でスタートできたと思います。今年一年間、応援をよろしくお願い致します。
【入賞種目一覧】
中学男子110mハードル 第1位
中学男子四種競技 第3位
中学女子四種競技 第2位
令和5年度が始まりました
今日から新年度が始まります。今年度もたくさん情報を発信したいと思いますので、瑞穂野中ホームページをよろしくお願いします。
校庭の桜:見頃です。
プランター・花壇(パンジーなど)
離退任式
本日は離退任式がありました。今回の異動で14人の教職員が離退任しました。在校生ばかりでなく、今年度の卒業生や過年度の卒業生、保護者の方等多くの方にお見送りをいただきました。満開の桜が校庭に咲き誇っている中での離退任式ということで、思い出に残る一日となりました。離退任者よりお世話になった保護者や地域の皆様方に、くれぐれもよろしくお伝えくださいとのことでした。離退任される教職員の新天地での活躍を心よりお祈りしています。
令和4年度 修了式
本日は、令和4年度修了式でした。修了式に先立ち、今年度最後の各種表彰式と生徒会役員任命式が行われました。本校生徒が多方面で活躍していることを、大変うれしく思います。その後、修了式が行われ、1年生150名、2年生157名が、それぞれの学年の課程を修了したことを認められました。3年生が卒業して10日あまりしかたっていませんが、在校生の成長した姿を見てとることができました。新年度の始業式でさらなる成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
表彰式
生徒会役員任命式
修了式
学校だよりを発行いたしました。
学校だより3月号をアップしました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和4年度学校だより → R4学校だより3月号
栃木県少年春季野球大会宇河地区予選
昨日、県営球場で1回戦が行われました。宮の原中に最終回逆転して勝ちました。
2回戦はシード校の晃陽中です。頑張ってください。
【陸上競技部】North Kanto Jr Athletic Games 2023
3月21日(火)カンセキスタジアムで行われた、北関東4県強化大会に5名の選手が出場しました。
今年度から開催される大会となり、栃木県を会場として埼玉県・茨城県・群馬県の代表選手たちと共に競い合いました。
5名の選手のほかに、生徒補助員として大会の準備や運営を部員全員でお手伝いし、本大会へ協力することができました。
《結果》
男子110mハードル 6位
男子円盤投 15位
女子砲丸投 10位
女子円盤投 12位、18位
マスク着用での声を出して応援が可能になり、大会の盛り上がりがコロナ前に戻ってきたような気がしました。
選手たちの応援、これからも宜しくお願い致します。
本日の瑞中
2校時に、3年生が「同窓会入会式」「PTA卒業記念品授与式」を行いました。1歩1歩卒業に向かっていきます。
同窓会入会式
PTA卒業記念品授与式
3校時・4校時には卒業式予行、表彰式が行われました。2年生は体育館で、1年生は各教室でリモートで参加しました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。
卒業式予行
表彰式
本日の瑞中
4校時に卒業式に向けて、全学年で式歌・校歌などの歌の練習を体育館で行いました。卒業生だけでなく、在校生も大変大きな声で歌を歌うことができました。
5・6校時は卒業式の準備です。1・2年生が頑張りました。
生け花も変わりました。テーマは「卒業式」です。
1階、事務室前 「ミモザ・アルストロメリア」
1階、正面玄関「ヤツデ・アルストロメリア・スターチス」
2階、校長室前「カーネーション、モンステラ・アルストロメリア」
明日は卒業式予行です。3年生の登校する日もあと2日となりました。
給食だより3月号を掲載しました。
ぜひご覧ください。
本日の瑞中
本日は、高校一般選抜の日です。
1・2年生は、実力テストを実施しています。1年後・2年後の高校一般選抜を受けているくらいの真剣な態度で取り組んでいました。結果をもとに今後の学習改善に生かしてほしいです。学習計画の振り返りを行い,また,解けなかった問題を見直して,既習内容を確実に身に付けておくようにしましょう。
3年生は本日の試験のない生徒たちで、奉仕作業を行っています。3年間過ごした学び舎を、きれいにしようといつも以上に熱心に取り組んでいます。
デートDV防止出前講座
本日5校時に体育館において、デートDV防止出前講座を1年生を対象に行いました。より良い人間関係づくりやデートDVに関する正しい知識について、講師の方からお話がありました。生徒は自らのこととして考えながら、ワークシートに意見等を記入していました。
本日の給食
明日は県立高一般選抜になります。3年生の皆さんには、十分実力を発揮できるよう、落ち着いて取り組んできてほしいと思います。本日の給食は、『受検応援献立』になります。メニューは、「麦入りご飯・牛乳・とんかつ・ゆで野菜(韓国ドレッシング)・味噌けんちん汁・中濃ソース」です。今日も美味しくいただきました。
歌の練習
4校時に3年生が卒業式に向けて、歌の練習を行いました。3年生の歌声が聞けるのもあと6日となりました。
令和4年度ぱくぱくだよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。
ホーム→各種たより→令和4年度給食だより・献立表→ぱくぱくだより瑞中.瑞穂野台小.瑞穂野南小.瑞穂野北小
学校だよりを発行いたしました。
学校だより2月号をアップしました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和4年度学校だより → R4学校だより2月号
保健だより3月号を発行しました。
保健だより3月号を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
ホーム→各種たより・保護者会資料→令和4年度 保健だより→保健だより3月号
感謝の会(地域未来塾)
昨日,本年度の地域未来塾が終了しました。ボランティアの先生方に感謝の気持ちを伝えて,花束をお渡ししました。
地域未来塾は来年度も開催予定です。ありがとうございました。
感謝の会
今朝、放送で感謝の会を行いました。これは、学校支援に関わっていただいているボランティアの方に、日頃から受けた温かい手助けに対し、お礼の気持ちを伝える会です。今回は、地域協議会生け花ボランティアの方にお礼の気持ちを込めて、花束を渡すことができました。
図書館たより第9号を掲載しました。ご覧ください。
各種たより→図書たより→図書館たより第9号
MBS表彰
クラスのために、学年のために、学校のために貢献している生徒(MBS)を表彰するMBS表彰が、給食の時間に放送で行われました。各学年の代表者が表彰式に参加しました。おめでとうございます。今後も模範となるように頑張ってください。
表彰朝会
今朝、表彰朝会が行われました。
善行生徒・体育運動優良生徒・有望選手・優秀選手に選ばれた生徒の皆さん、おめでとうございます。
3月献立表を掲載しました。
ぜひご覧ください。
登校指導
今朝は登校指導が行われました。生徒の皆さんは、元気よく挨拶をしてくれました。また、1列になって、車に気を付けながら登校していました。
バレーボール部のあいさつ運動
生徒会 国旗掲揚
小中一貫教育
20日の放課後に、瑞穂野地域学校園全体研修会が各小中学校を会場として行われました。学校園長の挨拶に始まり、各分科会から今年度の活動報告や成果と課題、最後に次年度の活動計画が発表されました。次年度はさらに多くの活動が行われると思います。ご協力お願いいたします。
瑞穂野地区クリーン大作戦
2月19日の日曜日に瑞穂野地区の清掃活動に1,2年生の生徒会ボランティア委員と執行部の有志生徒が参加して地域の美化に貢献しました。学校の西側の成願寺街道を北に地域の方々と歩きゴミを拾いました。
大量のゴミを集めました。
気持ち良く、優しく素敵な笑顔で終了の記念撮影。地域の一員瑞中生。
3年生を送る会
本日午後、体育館で「3年生を送る会」が行われました。在校生から各クラスに記念品と花鉢が送られました。その後、『思い出のスライドショー』として3年生の3年間を振り返るスライドを上映しました。懐かしい写真ばかりで、大変盛り上がりました。
生け花が変わりました
地域協議会生け花ボランティアの方が来校し、生け花を生けてくださいました。
1階事務室前 気持ちは春、「サクラサク」:メッセージ・・・受験生頑張れ
サクラ・ヤツデ・アウストロメリア・スターチア
2階 ひなまつり
サンシュ・ドラセナ・アウストロメリア
次に生け花が変わるのは、卒業式前だそうです。
給食だより2月号を載せました。
ぜひご覧ください。
表彰朝会
今朝、表彰朝会を行いました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
国際ソロプチミスト宇都宮「善行賞」
宇都宮北ライオンズクラブ善行生徒
優良少年消防クラブ員
1学年保護者会
本日1学年で、5校時に授業参観、6校時に保護者会が行われました。授業参観では、「SNS」についての授業が行われました。保護者会では、学年主任の話に続き、学校での学習の様子や生活の様子、また、今後に向けての話が担当者からありました。久しぶりに保護者とともに行った保護者会で、生徒も嬉しそうでした。
図書館たより7・8号
図書館たより7号、8号を掲載しました。ご覧ください。
各種たより→図書館たより→令和4年度→図書館たより7号、8号
学年末テスト
今日は、1・2年生で学年末テストを実施しました。これまでの学習の成果が表れます。点数だけでなく、結果をこれからの学習改善に生かしていくことが大切です。学習計画の振り返りを行い,また,解けなかった問題を見直して,既習内容を確実に身に付けておくようにしましょう。