宮の原日記

宮の原日記

みやのはらあいさつ運動,ありがとうございます。

 9月1日(火),月に一度の「みやのはらあいさつ運動」が行われました。多くの皆様が参加してくださり,子どもたちに優しく声を掛けてくださいました。毎朝の見守り活動にくわえ,この「あいさつ運動」があることで,子どもたちは励まされながら安心して登校することができております。ありがとうございます。

  

9月 あいさつ運動

 今年度2回目のあいさつ運動を行いました。児童会の呼びかけもあって,みんな元気な声であいさつをすることができていました。まだまだ暑い日が続きますが,暑さに負けずに,元気いっぱいな明るいあいさつが響き渡る宮の原小であってほしいです。
 
 

緑の羽根募金

 来週の7日(月)と8日(火)に緑の羽根募金を行います。その呼びかけを代表委員が各クラスで行いました。学校全体で緑が豊かになるために,募金活動に取り組んでいきたいと思います。
 
 

アサガオの種ができました!

 アサガオの花が咲き終わった後に,たくさんの種ができています。毎朝,アサガオに水をあげて世話をしている1年生がとてもうれしそうに報告してくれます。花が咲いたことに喜び,種ができたことに感動し,いろいろなことを実感しながら学んでいます。
  

心肺蘇生法講習会を行いました。

 8月26日(水)の放課後,宇都宮西消防署の方々をお招きし,心肺蘇生法の講習会を行いました。密にならないように,「あっぱくん」という心停止となってしまった方を救命する際に大切な胸骨圧迫とAEDの操作方法を学ぶための教材を一人一人が使って講習を受けました。消防署員の方々から指導を受けながら,真剣に取り組みました。非常時には,今回の講習で学んだことを生かし,冷静に対処していきたいと思います。