宮の原日記

宮の原日記

ウォークラリー大会

 ウォークラリー大会では,9つの委員会がそれぞれ考えたゲームを縦割り班ごとに順番に回って実施しました。5・6年生は,夏休み明けから話合いや準備を進め,当日も係としてゲームの運営を行いました。縦割り班では,みんなで協力してゲームを行えたことで,より班の絆が深まったように感じました。
 
 
 

歯の健康教室

 9月10日(木)に,学校歯科医の手塚茂先生をお招きし,3年生を対象に「歯の健康教室」を行いました。歯科衛生士さんによるブラッシング指導や手塚先生による正しい歯磨きの仕方や歯周病などについての講話がありました。
  

竜巻を想定しての避難訓練

 9月8日(火)竜巻を想定した避難訓練を行いました。竜巻が襲ってきたときには窓ガラスが割れ飛び散ることや物が飛ばされることを予想し,児童はランドセルで頭をおおい,机の下にもぐりました。気象庁のホームぺーには,急な大雨や雷・竜巻から身を守るための情報が掲載されていますのでご家庭でもご覧いただければと思います。
  

緑の羽根募金について

 9月7日,8日に緑の羽根募金活動を行いました。児童会が中心となり,全校児童に呼びかけました。多くの子どもたちが協力してくれて,13,615円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 

 

 

交通安全教室

 栃木県県民生活部くらし安全安心課の方をお招きして,交通安全教室を行いました。今年は例年と違って自転車シミュレーターを使用し,代表児童がシミュレーターで運転をしました。交差点での安全確認や歩行者に気を付けることなど,自転車に乗るうえで大切なことをみんなで確認しました。
 交通安全教室の前には,ミニ防犯教室を実施していただきました。「はちみつじまん」や「イカのおすし」などの防犯の合言葉を使い,自分で自分を守ることの大切さについて学ぶことができました。