文字
背景
行間
宮の原日記
宮の原日記
緊急時児童引渡訓練の様子
本日,緊急災害時等を想定した児童引渡訓練を行いました。今年度は密集を避けるため,引渡訓練を経験していない1年生のみの実施としました。1年生の保護者の皆様にはメール配信を受けた後,来校していただきお子様を引き取ってもらいました。おかげさまで,全員スムーズに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

児童会 いじめゼロ強調月間
宮の原小学校では,6月2日~30日までがいじめゼロ月間となっています。児童の胸章には黄色リボンのシールが貼られ,一人一人がいじめのない心豊かな学校を目指しています。
本日は,児童会からお昼の放送で,いじめゼロを目指す決意表明を行いました。宮の原小学校の児童は,「いじめをしない」「いじめに負けない」「いじめを許さない」という言葉を胸に,お互いを思いやり,笑顔にあふれた学校を目指します。
本日は,児童会からお昼の放送で,いじめゼロを目指す決意表明を行いました。宮の原小学校の児童は,「いじめをしない」「いじめに負けない」「いじめを許さない」という言葉を胸に,お互いを思いやり,笑顔にあふれた学校を目指します。
児童会 代表委員会
本日,今年度最初の代表委員会がありました。代表委員会は5・6年生の中央委員,6年生の各委員会委員長,4年生の代表委員で活動をします。これから,学校行事や集会などいろいろな場面で活躍してくれることを期待しています。
感謝のお手紙をお渡ししました。
宮小の子どもたちへ多方面に渡るご支援・ご協力をいただいている皆様に子どもたちより感謝のお手紙をお渡ししました。登下校を見守ってくださる方々や交通指導員さん,日頃からお世話になっているコミセン職員の方々や地域の方々,各種ボランティアの皆様,本当にありがとうございます。本来であれば昨年度末にお渡しすべきところ,臨時休業となり今頃になってしまったことお詫び申し上げます。早速手紙のお返事を届けてくださった方もいらっしゃり,うれしく思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

宮小に子どもたちの元気な声が響きました!
学校教育活動が本格的に再開しました。様々な場面で,コロナウイルス感染症対策をしながらの活動にはなりますが,まずは子どもたちが元気に登校し,教室にクラスの仲間全員が入る状態にまでなったことに感謝したいです。休み時間は外で遊び,1年生は小学校初めての給食を食べることもできました。教職員,保護者の皆様,子どもたち皆で協力し合って新しい生活様式に慣れていかなければなりません。ご協力をよろしくお願いいたします。

