宮の原日記

宮の原日記

4年生「環境出前講座」を実施しました!

 9月11日(木)に,うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会の皆様にご来校いただき,4年生を対象に「環境出前講座」を実施しました。講話や映像をもとに,地球温暖化の現状を確認したり,太陽電池や水力発電,風力発電の仕組みなどを実験を通して学んだりしました。後半は,一人一台「ソーラーカー」作りを行い,上手に走れるように試行錯誤しながら取り組みました。実験や工作を通して,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを考えることができました。

 

 

 

 

3年生「歯と口の健康教室」

 9月10日(水)に,3年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。学校歯科医の手塚先生から,正しい歯の磨き方や歯や歯茎の病気などについての講話をいただいたり,歯科衛生士さんによるブラッシングの指導を行っていただいたりしました。歯磨きの大切さについて学ぶよい機会となりました。

 

 

第3回「おそうじボランティア」

 9月4日(木)に,第3回「おそうじボランティア」を実施し,保護者の方,地域の方8名の方がご参加くださり,子どもたちと一緒に各階のトイレ清掃を行っていただきました。終わった後にボランティアの方から「トイレに来た子が『ありがとうございます。』と言ってくれてうれしかった。」「もっときれいになるように,ご近所や知り合いの方をボランティアに誘ってみます。」などのご意見ご感想をいただきました。子どもたちや学校のことを考えてくださり,宮の原地区の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。お忙しい中,ありがとうございました。

 

 

おはなしたのしいね④

 9月3日(水)に,第4回目の読み聞かせ「おはなしたのしいね」を実施しました。今回は,1~3年生です。ボランティアの皆さんのお話をしっかりと聞いて,本の世界を楽しんでいました。読み聞かせや読書は,想像力を育てたり,豊富な語彙力を身に付けたりすることにつながります。地域ボランティアの皆様,ボランティア児童の皆さん,ありがとうございました。

 

 

小中一貫の日「あいさつ運動」

 9月2日(火)は,一条地域学校園小中一貫の日になります。一条中学校から,本校の卒業生を含め17名の生徒さんが来校し,中央委員会と代表委員会の児童とともに,「あいさつ運動」を行いました。日差しが強く暑い日でしたが,互いに元気よく「おはようございます。」と挨拶を交わす姿が見られました。一条中の生徒の皆さん,ありがとうござました。