宮の原日記

宮の原日記

熱中症を予防しよう!

 6月3日(火)の給食時に,養護助教諭より「熱中症予防」についてのTV放送を行いました。熱中症になった場合の体の症状や予防のポイント(こまめな水分補給・日差しをさける・規則正しい生活)などについて,映像やクイズ形式を用いて詳しく説明を行いました。これから夏に向けてますます暑くなり,屋外での活動が制限されてしまう場合も予想されます。体育の授業や昼休みなど,必ず帽子をかぶることやこまめな水分補給をすることなどを呼び掛け,熱中症予防に配慮していきたいと思います。

 

 

プール開き(6/3)

 子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。6月3日(火)に「プール開き」を行い,校長・副校長・体育主任の3名で,今年度の水泳の学習が無事に終えられることを願って,お酒・塩・米・鰹節をプールにお供えし,お祈りをしました。今年度は,夏季休業前の7月18日(金)までプールを使用します。必ず複数体制で授業を行い,安全面を十分に配慮し,指導してまいります。

 

 

あいさつ運動(6/2)

 6月2日(月)に,今年度2回目の「あいさつ運動」を実施しました。昨日までどんよりとした天気でしたが,今朝は天気もよく清々しい朝になりました。中央委員会と代表委員会の児童が中心となり,互いに元気な声で爽やかに挨拶を交わす姿が見られました。挨拶をすることで,相手とよりよい関係を築いたり,新しい友達ができたりします。これからも,宮の原小や宮の原地区に挨拶の輪が広まっていくように支援してまいります。

 

 

心肺蘇生法講習会

 5月28日(水)に,西消防署の署員の方に来ていただき,本校教職員と子どもの家職員の方を対象に,「心肺蘇生法講習会」を実施しました。本校では,来週の6月3日(火)にプール開きを行います。日々の教育活動はもちろんですが,特に水泳の指導は命に係わる学習になります。万が一の時に備え,AEDの使い方や心臓マッサージの仕方などを確認しました。

 

 

委員会活動の発表(TV放送)

 5月28日(水)の給食の時間に,5・6年生の委員会活動の発表をTV放送で行いました。本校では,8つの委員会に分かれ活動を行っております。それぞれの委員長さんや副委員長さんが各委員会の活動内容や児童の皆さんへのお願い等を発表しました。宮の原小学校が,さらにより良い学校になるように,5・6年生を中心に頑張っていきます。