文字
背景
行間
宮の原日記
なかよしタイム③
9月17日(水)に,縦割り班での共遊「なかよしタイム」を実施しました。本日は,気温も高く日差しも強かったので,室内で「いす取りゲーム」や「なんでもバスケット」「ばくだんゲーム」などを楽しみました。各班とも6年生が中心となり,大変盛り上がっていました。
避難訓練(竜巻)
9月17日(水)に,竜巻や突風などの気象変化に伴う避難訓練を行いました。子どもたちへは事前指導を行っておりましたが,本日の業間休みということは,係児童(中央委員会・代表委員会)以外は知らない中で実施しました。いざ訓練が始まると,自分で判断して校舎に戻ったり,係児童の呼び掛けに応じて窓から離れた場所で身をかがめて頭を守ったり,机の下に避難したりしました。終了後,TV放送にて校長と安全教育主任から「いざという時にどのように行動したらよいか」「自分の命は自分で守る意識」について話があり,避難訓練の振り返りを行いました。
表彰朝会③
9月17日(水)に表彰朝会を行い,第3回キラリ賞を16名の児童に授与しました。今回のキラリ賞ですが,学習面では「手を挙げて積極的に発表している。」「工夫して学習に取り組んでいる。」という内容でした。生活面では「進んで挨拶している。」「前向きに生活している。」「みんなのために働いている。」「相手の気持ちを考えて行動している。」などでした。どの内容も基本的なことですが,その基本となることをきちんとできることは,大変素晴らしいことです。これからも継続できるように支援していきます。
4年生「環境出前講座」を実施しました!
9月11日(木)に,うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会の皆様にご来校いただき,4年生を対象に「環境出前講座」を実施しました。講話や映像をもとに,地球温暖化の現状を確認したり,太陽電池や水力発電,風力発電の仕組みなどを実験を通して学んだりしました。後半は,一人一台「ソーラーカー」作りを行い,上手に走れるように試行錯誤しながら取り組みました。実験や工作を通して,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを考えることができました。
3年生「歯と口の健康教室」
9月10日(水)に,3年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。学校歯科医の手塚先生から,正しい歯の磨き方や歯や歯茎の病気などについての講話をいただいたり,歯科衛生士さんによるブラッシングの指導を行っていただいたりしました。歯磨きの大切さについて学ぶよい機会となりました。