宮の原日記

宮の原日記

1年生「緊急時引渡訓練」を実施しました!

 5月20日(火)に,1年生と保護者の方を対象とした「緊急時引渡訓練」を実施しました。近年の異常気象等により,児童が登校中に雷雨や大雨になる可能性も増えてきております。今回はそういった場合に児童のみの下校が危険であると想定し,教室待機中の児童をお迎えに来ていただく形を実施しました。今後も悪天候や大きな自然災害等が起きた場合には,お迎えに来ていただく場合がござますので,そのような際にはご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

子ガモが誕生しました!

 学校の中庭にある池の茂みの中で、以前よりカモが卵を温めていました。

今朝、十数羽の子ガモが池で泳いでいるのを見つけました。子どもたちも教室の窓から子ガモの様子を嬉しそうに見ていました。これから、子ガモたちの成長を子どもたちと一緒に見守りたいと思います。

  

「よろしく集会」を実施しました

 5月19日(月)に,今年度の縦割り班活動の顔合わせ「よろしく集会」を実施しました。初めに自己紹介を行い,次に班の名前を考えました。素晴らしい名前が続々と発表され,6年生が中心となり班名を決めました。その後,昇降口に掲示する顔カードを台紙に貼り,最後に21日(水)の「なかよしタイム」で遊ぶ内容を決めました。これから,様々な場面で一緒に活動したり遊んだりします。1年間,それぞれの班の友達と仲よく協力して頑張ります。

        

        

 

1年生「おそうじ教室」を実施しました!

 5月16日(金)に,ダスキンさんに来ていただき,1年生を対象に「おそうじ教室」を行いました。「健康に過ごすため」「物を長く使うため」「快適に過ごすため」など,掃除をする目的や,ほうきやちりとり,雑巾の使い方などを教えていただきました。1年生は来週から縦割り班清掃に参加します。今回教えていただいたことをしっかり守って,上手に掃除ができるように頑張ります。

 

 

「子ども見守り活動」のご協力,ありがとうございます。

 地域の皆様には,日頃より登下校時の安全見守り活動にご協力いただき,誠にありがとうございます。5月14日(水)の一斉下校の際,交通安全推進協議会長様より,子どもたちへ向けてご挨拶をいただきました。学校では,一人一人が周囲の安全をしっかり確認することや地域の方々への感謝の気持ちを忘れず,きちんと挨拶することなどを指導しております。地域の皆様におかれましても,何かお気付きのことがありましたら,子どもたちへご指導くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。