文字
背景
行間
宮の原日記
第1回「おそうじボランティア」
今年度より,宮の原小地域協議会の教育活動応援部会の活動として,新たに立ち上がった「おそうじボランティア」の第1回目が6月5日(木)に行われました。地域の方々や保護者の方々に募集をしたところ,12名の方が登録してくださり,今回は8名の方にご参加いただきました。本校の児童数も年々減少しており,子どもたちだけでは掃除が行き届かない場所も増えてきました。今回はトイレ清掃を中心に,子どもたちと一緒に活動していただきました。ご協力くださった地域の皆様,保護者の皆様,大変ありがとうござました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
十周年花壇整備(PTA研修部)
6月5日(木)に,PTA研修部の皆様が「十周年花壇」の除草作業や花の植え替え作業を行ってくださいました。おかげさまで大変きれいになり,マリーゴールドやサルビアなどの花が,より際立ち美しく見えるようになりました。同日に行われました「おそうじボランティア」同様,保護者の皆様のご協力に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年生 市施設見学「クリーンパーク茂原」
5月27日(火)に,4年生が市施設見学で「クリーンパーク茂原」に行ってきました。ごみ分別や食品ロスなどの問題点やごみを焼却する際に発電した電気の利用の仕方などについて,自分の目で確かめながら学ぶことができました。ごみピットでは,大きなクレーンでごみをかき混ぜる様子も見られ,清掃工場の秘密をたくさん見付けることができました。見学してきたことを,これからの学習で生かしていきたいと思います。
朝の読み聞かせ「おはなしたのしいね」が間もなくスタートします!
6月4日(水)のロング昼休みの時間に,地域ボランティアの皆様による読み聞かせの研修を行いました。今年度は,5・6年生21名の児童が「読み聞かせボランティア」に応募し,本の提示の仕方や声の大きさなど,読み聞かせをする際のポイントを教えていただきました。6月11日(水)より「おはなしたのしいね」が始まります。5・6年生のボランティアの皆さん,頑張ってください。ご協力してくださる地域ボランティアの皆様,保護者ボランティアの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
熱中症を予防しよう!
6月3日(火)の給食時に,養護助教諭より「熱中症予防」についてのTV放送を行いました。熱中症になった場合の体の症状や予防のポイント(こまめな水分補給・日差しをさける・規則正しい生活)などについて,映像やクイズ形式を用いて詳しく説明を行いました。これから夏に向けてますます暑くなり,屋外での活動が制限されてしまう場合も予想されます。体育の授業や昼休みなど,必ず帽子をかぶることやこまめな水分補給をすることなどを呼び掛け,熱中症予防に配慮していきたいと思います。