文字
背景
行間
宮の原日記
1年生が弥生保育園と交流会を実施しました!
2月21日(金)に,1年生が弥生保育園のお友達を招待して「交流会」を実施しました。宮の原小学校のことを紹介したり,小学校生活に関するクイズを出したりしました。一緒に歌を歌ったりダンスを踊ったりもしました。1年生もこの一年間で大きく成長し,立派なお兄さん,お姉さんとして,会を盛り上げていました。弥生保育園の皆さん,ありがとうございました。小学校への入学を楽しみにしています。
健康教育の推進について
2月19日(水)~21日(金)の3日間にかけて,2年生を対象に養護教諭と栄養士が,健康教育推進のための授業を行いました。養護教諭からは「おへそのひみつ」という題材で,母親の胎内の仕組みや胎児の成長について,資料を基に分かりやすく説明をしました。子どもたちは,生命の大切さや家族からもらっている愛情の深さをあらためて実感しておりました。
栄養士からは「給食ができるまで」という題材で,クイズ形式を取り入れながら学校給食に携わっている栄養士や調理員さん達が,安全でおいしく給食を食べることができるように,日々工夫をしていることについて話をしました。調理道具の大きさや全校児童分の食材のキロ数などを知り,給食に関わってくださっている方への感謝の気持ちが高まりました。
「MYグランプリ」(2/19)
2月19日(水)に,今年度3回目の「MYグランプリ(特技発表会)」を実施しました。今回は,3年生によるピアノ演奏,4年生によるドラム演奏や落語,5年生と5年担任とのデュオ(サックス&ピアノ),最後には教職員10名による合奏の披露を行いました。毎回行っていた6年担任の一発芸に,今回は子どもたちも協力し,会場の体育館はコンサート並みの盛り上がりでした。中央委員会の皆さん,参加した児童の皆さん,ありがとうございました。
おはなしたのしいね⑫
2月19日(水)に,今年度最後の「おはなしたのしいね」を実施しました。今回は,4~6年生です。本の世界から広がるいろいろなイメージが,子供たちの想像力を育てたり,豊富な語彙力を身に付けたりすることにつながりました。ボランティアの皆様のおかげです。一年間大変ありがとうございました。次年度も実施いたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。
今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました!
2月14日(金)に,今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました。子どもたちは,日頃の学習の成果を保護者の方に見ていただこうと,一生懸命に取り組む姿が見られました。この一年間で,子どもたちが大きく成長した様子を見ていただけたかと思います。お忙しい中,多くの皆様にご参観いただき,誠にありがとうございました。