文字
背景
行間
宮の原日記
ランチルームでの給食が始まりました!
昨年度から「ランチルーム」での給食を再開しましたが,今年度も5月から使用を始めました。基本,毎週月曜日と木曜日に6年生から順番に割り振って使用していきます。今日は6年1組の日でした。さすがは6年生,会食のルールをきちんと守りながらグループでの給食を楽しんでおりました。
3年生「リコーダー講習」
5月9日(金)に,東京リコーダー協会の方にお越しただき,3年生のリコーダー講習を行いました。きれいな音を出すためには,息づかいやタンギングが大切であることを,実際にリコーダーを吹きながら教えていただきました。また,普段使っているリコーダーとはサイズの違ったリコーダーも見せていただき,子どもたちは興味深く見ておりました。これからたくさん練習して,きれいな音で演奏できるように頑張ります。
第1回「地域協議会」を開催しました!
5月9日(金)に,今年度第1回目の「地域協議会」を開催いたしました。初めに子どもたちの授業の様子を見ていただきました。6年生の「租税教室」やALTの外国語活動の授業など,出前講師や担任以外の担当の授業なども参観していただくことができました。その後,今年度の組織や活動予定,予算等について協議し,多くのご意見をいただきました。今後も,地域の皆様やご家庭と連携しながら,宮の原小の子どもたちのよりよい成長と学校の発展のために,更なるご支援とご協力を賜りますことをお願い申し上げます。
6年生「租税教室」を実施しました!
5月9日(金)に,栃木県租税教育推進協議会より税理士の方に来ていただき,6年生を対象に「租税教室」を実施しました。税金の使い方や納税の必要性などについて,クイズ形式やDVDによる映像を用いて,分かりやすく説明していただきました。見本ではありますが,1億円が入ったジェラルミンケースを持ってきてくださり,一人一人1千万円の束を手に取り,お金の重みや大切さを実感していました。
3年生が学校のまわりを探検してきました!
5月7日(水)に,3年生の社会科「学校のまわりの様子」の授業で,主に学校の北側方面の探検に行ってきました。明保野公園や市立中央図書館,南宇都宮駅や郵便局など,宮の原小学校の学区近辺には多くの施設があり,環境に恵まれている場所であることに気付くことができました。「この道,初めて通った」「ここにお店があったんだ」などという声も聞かれ,発見してきたことを今後の学習で生かしていきたいと思います。