宮の原日記

宮の原日記

ボランティア感謝の会

 1月27日(月)に,日頃からお世話になっているボランティアの皆様や交通指導員さん等をお招きして「ボランティア感謝の会」を実施しました。当日は,連合自治会長(まちづくり推進協議会長)様,地域協議会長様,登校見守りボランティア様の3名の方にお越しいただきました。児童からお手紙を贈呈し,ボランティアの方々からお話しをいただき,最後に全員で校歌を歌ってお見送りしました。皆様のおかげで,子どもたちは安心して充実した学校生活を送ることができています。引き続き,ご指導・見守り等をよろしくお願いいたします。

 

 

5年生「冒険活動教室」に行ってきました!

 1月21日(火)~23日(木)の2泊3日の日程で,5年生が冒険活動教室に行ってきました。「園内オリエンテーリング」「イニシアティブゲーム」「杉板焼き」「篠井発見ラリー」「クライミングウォール&ニュースポーツ」など,たくさんのアクティビティーを体験してきました。どうやったら班の全員が高い壁を登ることができるか,初めて来た篠井の町を迷わないように散策しようなど,友達と相談し意見を交わしながら目標達成に向けて頑張りました。小学校生活初めての宿泊学習でしたが,友達と協力し仲良く活動することができました。この体験を生かし,4月からは宮の原小学校の最高学年として活躍していきます。

 

 

 

 

 

 

 

第2回「宮っ子清掃ボランティア」

 今年度から始まった「宮っ子清掃ボランティア」の第2回目を,1月22日(水)に実施しました。前回約100名の児童が参加し大盛況だったため,第2回は学年で分け,今回は2・4・6年生が参加しました。北校舎3階の床や階段をみんなで協力しながらきれいにし,最後に担当教諭と振り返りを行ったところ,「来年使う学年の人たちのことを考えてきれいにした。」「手が痛くなるまでゴシゴシ汚れを落として頑張った。」「もっときれいにしたかった。」などの感想が発表されました。進んでボランティアに参加する気持ちが,大変素晴らしいです。

 

 

 

6年生「薬物乱用防止教室」を実施しました!

 1月21日(火)に,県警本部人身安全少年課の方に来ていただき,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。映像資料を基に説明を聞いたり,代表児童による薬物使用を誘われた時の断り方を体験したりしながら,薬物乱用の危険性について正しい知識を身に付けるとともに,薬物乱用による弊害を正しく認識することができました。

 

 

6年生進学先中学校訪問(一条中)

 1月17日(金)に,宇都宮市内全小中学校において,6年生の「進学先中学校訪問」を実施しました。本校の6年生は一条中学校を訪問し,校長先生や生徒会長さんのお話を聞いたり,授業参観や部活動見学を行ったりしてきました。子どもたちは,真剣な眼差しでお話を聞いたり,授業の様子を参加したりしていました。あと2か月余りで中学生になりますが,今日の訪問でさらに中学校進学への希望をもつことができたようでした。