宮の原日記

宮の原日記

なかよしタイム⑤

 1月15日(水)のロング昼休みの時間に,縦割り班による「なかよしタイム」を実施しました。今回は室内で,なんでもバスケットやジェスチャーゲーム,だるまさんが転んだなどのゲームをみんなで楽しみました。

 その後,児童が互いのよさを見付け,認め合える集団をつくることを目的とした「3つの木(ありがとうの木)(がんばっているね!の木)(イイネ!の木)」のカード作成を行いました。お世話になった6年生や同じ班の友達へメッセージを書いて伝え合いました。宮小のシンボル「けやきの木」にちなんで2階ギャラリーに掲示し,これからぐんぐん大きく育てていきます。

 

 

おはなしたのしいね⑩

 1月15日(水)に,読み聞かせ「おはなしたのしいね」を実施しました。今回は4~6年生対象です。地域ボランティアの皆様のご指導のおかげで,5・6年生のボランティア児童の読み聞かせが,この一年間でとても上達しました。大変素晴らしいです。4年生の皆さん,ぜひ来年度参加してみてください。宮の原小では,これからも様々な本に親しむひとときを大切にしていきたいと思います。

 

 

学校集会(冬休み明け)

 1月8日(水)に,学校集会をTV放送にて実施し,校長より今年の干支である「巳年」についての話がありました。へびは,成長すると古い皮を脱ぎ捨て、新しい皮へと生まれ変わります。その「新しい姿に生まれ変わる様子」から,巳年は「新しい挑戦」や「新しい自分へと変わる」ことを示す年とも言われています。

 あと3か月で,1年生から5年生は一つ上の学年に進級し,6年生は中学校に進学します。子どもたち全員が,4月から新しいステージに進みます。ぜひ,巳年にちなんで「新しいことを始めてみる」「苦手なことを克服してみる」など,様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

 新しい年が,子どもたちにとって素晴らしい一年になることを心から願っています。

 

 

挨拶運動(1月)

 保護者の皆様,地域の皆様,明けましておめでとうございます。令和7年(2025年)がスタートし,初日の挨拶運動を行いました。中央委員会と代表委員会の児童とともに,登校してきた子どもたちは,「おはようございます」と互いに元気な挨拶を交わす姿が見られました。子どもたちの表情から,健康で充実した冬休みを過ごすことができたことを感じました。引き続き,皆様のご支援・ご協力を心よりお願いいたします。

 

 

学校集会(冬休み前・表彰)

 12月25日(水)に,学校集会を行いました。初めに,いじめゼロ作品関係や金管バンド部,各種ポスターや絵画,書写などで活躍した児童を表彰しました。それぞれがもっているよさを発揮し,大変素晴らしいことです。

 次に,校長より冬休みを迎えるにあたって,「本をたくさん読んでほしいこと」「新年の目標を立てること」「家族との時間を大切にしてほしいこと」の3つのお願いをしました。最後に,児童指導主任より「冬休みの過ごし方」について話をしました。

 子どもたちが健康・安全で充実した冬休みを送れますよう,引き続き保護者の皆様,地域の皆様のご支援・ご協力を心よりお願いいたします。