文字
背景
行間
宮の原日記
創立記念日 part2
昨日,創立記念集会を行ったところ,本日の休み時間に3年生の女子児童3名が職員室へ来て,「宮の原小学校 お誕生日おめでとう」のメッセージを作って持ってきてくれました。また,今朝は昇降口で「校長先生,宮の原小学校のお誕生おめでとうございます。」と数名の児童があいさつをしてくれました。学校を大切に思ってくれる気持ちを表してくれて,大変うれしかったです。ありがとうございました。
創立記念日(5/2)
5月2日は,宮の原小学校の創立記念日です。今年で創立56年目(55歳)を迎えました。昨日の朝の時間に,TV放送にて創立記念集会を行い,学校長より学校ができた頃の児童数や学級数,学校目標や校歌が作られた由来などについて,映像を見ながらお話がありました。本校は,これまでの卒業生や地域の皆様,保護者の皆様に親しまれ,大変歴史のある学校です。これからも宮の原小学校のよりよい伝統と校風を大切にしながら,子どもたちと共に頑張ってまいります。
「第1回あいさつ運動」を実施しました!
5月1日(木)に,今年度第1回目の「あいさつ運動」を実施しました。宮の原小学校では,毎月1日を目安に,中央委員会と代表委員会,ボランティアの児童による「あいさつ運動」を実施しています。地域の方々も見守ってくださる中,「おはようございます。」と互いに笑顔であいさつを交わす姿が見られました。宮の原小の3つの約束の1つである「あいさつ」が,今後も広がっていくよう支援してまいります。保護者の皆様,地域の皆様もご協力よろしくお願いいたします。
1年生となかよくなろうの会
4月28日(月)に,2年生主催の「1年生となかよくなろうの会」を実施しました。グループごとに自己紹介をしたあと,「手つなぎフラフープ送り」や「なぞなぞ」などのゲームを楽しみました。最後に2年生から1年生へ「あさがおの種」のプレゼントを贈り,1年生は大変喜んでおりました。2年生は,お兄さん・お姉さんとしてやさしく接する姿が見られ,とても素晴らしい会になりました。
避難訓練(地震・火災)
4月25日(金)に,地震により給食室から火災が起きたという想定で,第1回目の「避難訓練」を行いました。1年生は初めての訓練でしたが,しっかりと避難経路を覚えることができました。「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の約束に加えて,「自分の命は自分で守る」という意識をもつことができるよう確認をしました。ご家庭でも,ご自分の住んでいる地域の避難場所がどこなのか,いざというときの連絡方法をどうするかなど,お子さんと話し合っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。