文字
背景
行間
宮の原日記
おはなしたのしいね⑪
2月5日(水)に,地域ボランティア・PTAボランティアの皆様と児童ボランティアによる「おはなしたのしいね」を実施しました。1~3年生の子どもたちにとっては,今年度最後の読み聞かせとなりました。今回も,下学年の児童が興味をもちそうな本を選んでいただき,読んでくださいました。子どもたちは,とても楽しそうな表情で参加していました。次回(2/19)は,4~6年生の最終日になります。ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。
あいさつ運動(2/3)
2月3日(月)に,あいさつ運動を実施しました。昨日は雪が降り,今朝もかなり気温が低かったのですが,子どもたちは元気に登校し,大きな声で「おはようございます。」とあいさつを交わしていました。交通指導員さんや登校見守りボランティアの方だけでなく,たくさんの地域の方が子どもたちを見送って下さいました。ありがとうございました。
3年生「クラブ見学」
1月30日(木)に,3年生が来年度入りたいクラブを決めるために「クラブ見学」を行いました。グループ毎にクラブ活動の様子を見学したり,体験したりしました。本校には,屋外スポーツ・屋内スポーツ・自然科学・パソコン・室内ゲーム・家庭・イラスト&工作・卓球の8つのクラブがあります。どのクラブも楽しそうなので,3年生は迷ってしまいそうでした。
第1回「MYグランプリ」を実施しました!
1月29日(水)に,中央委員会の児童が主催した「第1回 MYグランプリ(特技発表会)」を実施しました。今回は,3年生による竹馬やピアノ演奏,6年生によるリコーダー演奏の発表を行いました。また,6年担任による一発ギャグも披露され,会場は大変盛り上がりました。次回も楽しみです。
表彰朝会(1/29)
1月29日(水)に,第6回目の表彰朝会を行いました。今回も「キラリ賞」16名の他に,美術や書道,短歌や俳句,詩など様々な分野で活躍した児童を表彰しました。大変頑張りました。その後校長より,一条中学校地域協議会「コミュニティースクールモデル事業研修会」で行われた会議の内容について話がありました。「一条地区の子どもたちのよいところを見つけよう」というテーマで会議を行い,「あいさつがよくできる」「周りの人に優しい」「ボランティア活動に積極的に取り組む」「地域・PTAの行事に一生懸命取り組む」「アイデアを出し自主的に活動する」など,たくさんの素晴らしい意見が出されたことについて子どもたちに伝えました。