宮の原日記

宮の原日記

4年生「上下水道お届けセミナー」

 5月23日(金)に,宇都宮市上下水道局の方にお越しいただき,4年生を対象に「上下水道お届けセミナー」を実施しました。私たちの生活にとって絶対に欠かせない水が,どのように作られて安全に届けられるのかなど,実験を見せていただいたり,映像により確認させていただいたりしました。上下水道局で作製した「おいしい宇都宮の水 泉水」が金賞を受賞したことも教えていただき,その水を代表児童が試飲すると,「あまくておいしい!」「すっきりした味!」などの感想が聞かれました。

 

 

 

5・6年生が「プール清掃」を行いました!

 本校では,来月の3日(火)にプール開きを予定しております。そこで,21日(水)に学校業務(機動班)職員がプール内部の清掃を行い,排水溝のネジ止め等の安全を確認いたしました。また,22日(木)には5・6年生が,プールサイドの草むしりを行いました。全学年の児童が,安全に気持ちよく使用できるように,一生懸命作業する姿が大変素晴らしかったです。プールに入る日が来るのが待ち遠しいですね。

 

 

 

第1回「なかよしタイム(縦割り班による共遊)」

 5月21日(水)に,第1回目の「なかよしタイム」を実施しました。6年生が中心となって,1年生から6年生までが一緒に楽しく遊べる内容を考えました。「だるまさんが転んだ」「中線ふみ」「へび鬼」「ドッジボール」「ドッジビー」など,班の友達と仲良く活動することができました。最後に振り返りを行い,6年生が感想を発表しました。次回は6月25日(水)に行います。

 

 

 

表彰朝会①

 5月21日(水)に朝会を行い,第1回目の「宮小キラリ賞」と宮の原小ミニバスチームで活躍した児童の表彰を行いました。この「宮小キラリ賞」は,「みんな違ってみんないい」をテーマとし,様々な場面で努力している児童や頑張っている児童を認め励ます場として行っております。年間7回を予定しておりますので,今後も子どもたち一人一人のもっている「よさ」を大切にし,伸ばしていきたいと思います。

 

 

1年生「緊急時引渡訓練」を実施しました!

 5月20日(火)に,1年生と保護者の方を対象とした「緊急時引渡訓練」を実施しました。近年の異常気象等により,児童が登校中に雷雨や大雨になる可能性も増えてきております。今回はそういった場合に児童のみの下校が危険であると想定し,教室待機中の児童をお迎えに来ていただく形を実施しました。今後も悪天候や大きな自然災害等が起きた場合には,お迎えに来ていただく場合がござますので,そのような際にはご協力をよろしくお願いいたします。