※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
学校の様子
学校行事等の様子
第2回地域協議会の開催
今日は,今年度初めて対面で行う地域協議会を開催しました。御多用の中,出席いただきありがとうございました。
給食や授業の様子など,「新しい生活様式」のもと,子供たちが明るく元気に過ごしている姿を見ていただきました。これからも,「よりよい学校づくりの応援団」として,御支援,御協力をよろしくお願いいたします。

給食や授業の様子など,「新しい生活様式」のもと,子供たちが明るく元気に過ごしている姿を見ていただきました。これからも,「よりよい学校づくりの応援団」として,御支援,御協力をよろしくお願いいたします。
元気に楽しく
今日の給食は,モロのからあげ,切り干し大根のポン酢和え,船頭鍋(清原地区)の宮っ子ランチ献立でした。子供たちは船頭鍋をおいしそうに食べていました。お昼休みには,外で担任の先生やお友達と鬼ごっこをしたり縄跳びをしたりしながら元気に遊んでいます。

グリーンボランティア
今日は,グリーンボランティアの皆様と1年生で校内の落ち葉掃き,落ち葉拾いを行いました。グリーンボランティアの皆様のお陰であっという間にきれいになりました。本当にお世話になりました。最後に,用具の名称や使い方を聞いて,子供たちは初めて見る道具に驚いていました。



熊の手のような「熊手」です 「十能」は初めて聞きました。
熊の手のような「熊手」です 「十能」は初めて聞きました。
HAPPY HALLOWEEN・家庭科のバックつくり
10月30日はハロウィンの前日です。昼休みにALTが学校を周り,「Trick-or-treat」と言った子供にシールをプレゼントしてくれました。子供たちは大喜びで掛け声をかけていました。


6年生は,家庭科の授業にナップサックを製作しています。昼休みに仕上げをしたい人が集まり,一生懸命に取り組んでいました。世界に一つだけのバックに笑顔があふれていました。


6年生は,家庭科の授業にナップサックを製作しています。昼休みに仕上げをしたい人が集まり,一生懸命に取り組んでいました。世界に一つだけのバックに笑顔があふれていました。
本日の給食(十三夜のメニュー)
今日の給食は十三夜のメニューで,栗おこわとかんぴょうの卵とじ汁,いかのフライ,おひたしがでました。十三夜には,栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも言われているそうです。心を込めて調理してくださる調理員さんに感謝しながら,そして,十三夜の美しい月を思いえがきながら,おいしくいただきました。


アンケート
アンケートがありません。
アンケート
アンケートがありません。