文字
背景
行間
アルバム
1年生も頑張っています
今日から1年生も縦割り班の清掃に加わりました。上級生に教えてもらいながら一生懸命に働いていました。
運動会に向けて
5月22日の運動会に向けた練習が始まりました。全体での練習を前に,代表児童は開会式や閉会式の動きなどを確認しています。
委員会活動(5,6年生)
5.6年生の委員会活動の様子です。本校には8つの委員会(集会・給食・図書・保健・放送・栽培・環境美化・運動)があり,学校生活を楽しく豊かにしていくための活動を自分たちで考え実践しています。
【1年生】クロームブックを使ったよ
担任の先生と,ICT支援員の先生が教えてくださいました。
みんな,すぐに覚えたね。
こいのぼりが泳いでいます
4階の校舎よりは低いけど,学校の空に,元気に泳いでいます。
ようこそ1年生(2年生活科)
2年生が1年生を招待して交流会を開きました。自分たちで考えた遊びを一緒にできて嬉しそうです。会の終わりには,2年生が育てたアサガオの種がプレゼントされました。
授業参観
今年度初めての授業参観を行い,保護者の方に子供たちの学習の様子を見ていただきました。一学年進級してみんな新たな気持ちで頑張っています。
離任式
昨年度末で転出された5名の方に来ていただき,離任式を行いました。式は校庭で,2~6年生と対面で行いました。代表児童が花束を贈呈し,お一人ずつご挨拶をいただきました。その後,6年児童が代表して感謝の言葉を述べ,最後は全員で心を込めて拍手でお送りしました。
はじめての学校給食 1年生
今日から1年生も給食が始まりました。メニューは,ボークカレー,ゆで野菜,イチゴゼリー。配膳の仕方や給食中の約束を教わり,静かに食べ始めました。自分で食べられそうな量を盛り付けてもらって嬉しそうでした。
入学おめでとうございます
今年は,桜の開花が早く,新緑の芽吹きのなかでの入学式となりました。41名の新1年生は,保護者,教職員の温かな拍手に迎えられて会場に入りました。名前を呼ばれると元気に返事をして,話を聞く態度も立派でした。明日からの小学校生活への期待を胸に笑顔があふれていました。
入学式準備
4/12入学式に向けて,教室や廊下の飾りつけ,体育館の会場設営など,6年生が頑張って働いてくれました。隅々まできれいになり,1年生を迎える準備が整いました。
令和3年度スタート
令和3年度がスタートしました。子どもたちは元気に登校し,昇降口に貼られた学級名簿を確認してから新しい教室に向かいました。着任式・始業式は,校庭で行いました。春の清々しい風を感じながら,新たな気持ちで新年度のスタートをきりました。
卒業式
保護者や本校職員が見守る中,令和2年度卒業式が行われました。堂々とした入場と卒業証書授与,気持ちのそろった式歌合唱・校歌斉唱と,61名の6年生全員が立派な態度で式に臨み,厳粛な中にも心のこもった温かみのある式となりました。中学校でのさらなる活躍を期待しています。
卒業式準備
明日の卒業式に向けて,5年生と教職員で準備を行いました。体育館の飾りつけや椅子並べ,廊下・教室の清掃等,きびきびと行動し,しっかり頑張っている5年生の姿を随所に見ることができました。
同窓会入会式・PTA卒業記念品贈呈
卒業を前に,本校同窓会入会式が行われました。同窓会長の吉田様からは,本校卒業生として,伝統と信頼に恥じない言動を心がけ活躍してほしいと,励ましの言葉をいただきました。続いて,PTA会長の久木様から,卒業記念品の図書カードが贈られ,語彙を豊かにして生活や学習に役立てもらいたいと,お話がありました。6年生は皆,真剣な表情で聞いていました。
一人一台端末が入りました
6年生 奉仕作業
6年生が,お世話になった学校をきれいに掃除してくれました。玄関や昇降口,水道・トイレ,階段など,みんなよく使う場所を丁寧に水拭きするなど,一生懸命に働いて,感謝の気持ちを表しました。
放送委員会「清東小ニュース」製作
学校をきれいに
今週は,ピカピカ週間です。環境美化委員が,毎日,校内放送で,階段や床,黒板,水道など,正しい掃除の仕方を説明してくれて,子供たちは,1年間お世話になった教室・校舎を隅々まできれいにしようと,丁寧に掃除をしています。
2年生 図画工作
2年生がペットボトルやセロハン,ビーズなど,透明な素材を組み合わせた工作に取り組んでいました。つなぎ方や重ね方を工夫して色や影,形の変化を楽しみながら,イメージを膨らませているようです。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)