最近のトピック

アルバム

12月19日(月)1・2年生東っ子ランド①

 2年1組が1年2組を招待して「東っ子ランド」を行いました。

2年生が1年生に「紙とんぼ」や「紙けん玉」など6種類のおもちゃの作り方や遊び方を教えました。

2年生は,1年生に楽しんでもらえるように準備や練習をしました。

グループの友達と協力し合って,「お兄さん,お姉さん」らしく1年生にやさしく接することができました。

 1年生に喜んでもらえたので,達成感の大きい活動になりました。

12/20(火)乗り入れ授業(音楽)

 12/20(火)中学校からの乗り入れ授業がありました。清原中の音楽の先生が来校し、6年生に授業を行いました。

【3時間目 1組の様子】

【4時間目 2組の様子】

「すてきな友達」を合唱しました。

各クラス男女分かれて練習し、最後はクラスみんなで合唱しました。

中学校では、コロナ禍でなければ、先生のピアノを囲んで一人一人の声を聴きながら練習するそうです。今はピアノの周りに集まって、飛沫が飛ばないよう外側を向いて歌っているそうです。

男子は変声期に入るので、男女それぞれのパートに分かれて練習をしているそうです。そのような体験が実際にできて、子供たちは「こんなふうにやるんだな~」と中学校での音楽の授業をイメージすることができました。

10/18 3年生 防火設備調べ

社会科の授業の一環として,学校内に設置されている防火設備を調べました。

子どもたちは,「学校でも防火のための対策がきちんとできていることが分かった。」「友達と協力して防火設備を発見することができた。」と振り返り,意欲的に活動することができました。

3年生 クラブ見学

楽しみにしていたクラブ見学がありました。

来年から始まるクラブ活動について,分かりやすく教えてもらいました。

協力しながら楽しく活動している姿を見て,「早くクラブに入りたい!」と

振り返っていました。楽しみですね。

あいさつ運動(1・4・5年生,名人)

先週に引き続き,あいさつ週間です。

今週は,1・4・5年生のあいさつ運動と,名人のあいさつ運動がありました。

 

~1・4・5年生のあいさつ運動~

 

~名人のあいさつ運動~

 

 

 

最近は,目を合わせて元気にあいさつができる児童が増えたように感じます。

朝は一段と寒いですが,子どもたちの明るいあいさつに前向きな気持ちになれた2週間でした。

 

参加してくれた児童のみなさん,ありがとうございました。

集会委員会のみなさんも,計画から運営までよく頑張りましたね!

 

12/10(土)市P連バレーボール大会 決勝トーナメント

12/10(土)市P連バレーボール大会 決勝トーナメントが河内体育館で行われました。

本校は、Bブロックで優勝し、決勝トーナメントに進みましたが、初戦横川中央との戦いに敗れてしまいました。その横川中央は、決勝トーナメントで優勝でした!おめでとうございます。

バレーボールにおいては、11月からの予選リーグ、6校交流戦と大変お疲れさまでした。

開会式でブロック優勝の表彰を受けました。おめでとうございます。

12/9(金)6年生 夢実現教室

12/9(金)の5、6時間目に夢実現教室を行いました。

キャリア教育として、自分の夢を考える、職業について知る(調べる)、夢に近づくためにどうしたらよいのか、現在その仕事に就いている方々をお招きして、お話を聞きました。

今年度は8つの職種の方に来ていただきました。楽しいから、好きだからという思いだけでは仕事はできないということや、仕事へのやりがい、今子供たちにがんばってほしいことなどを伺うことができました。

〈開会式の様子〉

〈宇都宮ライトレール様〉

〈茶寮「やすの」様〉

〈栃木放送アナウンサー 高瀬様〉

〈清原交番様〉

〈太陽幼稚園様〉

〈宇都宮看護協会様〉

〈シンガーソングライター 清水様〉

〈宇都宮動物園様〉

たくさんのご協力、ありがとうございました。

清原東小は、多くの皆様に支えられています。

12/9(金) 4年生「校外学習(益子・茂木)」

校外学習で,益子・茂木方面に出かけました。

 

出発前には,開会式を行いました。

 

バスの中では,レク係が考えたクイズを楽しんでおり,あっという間に長谷川陶苑に到着です。

作業の様子や焼き窯を見学させていただいたあとに,お皿に絵付けをしました。

 

次に,モビリティーリゾート茂木に行きました。

まずは,コレクションホールをグループで見学しました。

 

次に,レーシングコース見学しました。

タイミングよくレースを見ることができ,迫力満点の走りにみんな大興奮です!

 

最後に,室内アスレチックに行きました。

思い切り体を動かして,みんな汗をかいて楽しんでいました。

 

学校に着いてから,閉会式を行いました。

 

楽しい時間はあっという間でしたが,話をよく聞いて学び,素晴らしい1日になりました。

あと4か月で高学年の仲間入りの4年生たち。

今日の経験を生かして,これからも活躍していってほしいです!

12/8(木)清原中生徒との合同あいさつ運動

清原中生徒の皆さんと一緒に,あいさつ運動をしました。朝から気持ちのよいあいさつが響きました。

生徒の皆さんは,児童にしっかりとあいさつをしてくれました。あいさつをきちんと返せる児童も増えました。

清原中生徒の皆さん,ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

あいさつ運動(2・3・6年生)

今週は,あいさつ週間です。

2・3・6年生のみなさんが,集会委員と一緒にあいさつ運動をしてくれています。

この日も,たくさんの児童が参加してくれていました。

 

 

あいさつ運動に参加すると,カードにスタンプがもらえます。

 

そして,上手なあいさつができると,集会委員から「名人カード」がもらえます。

 

この日は小雨が降っている中での活動でしたが,元気なあいさつが飛び交ってました。

集会委員のみなさん,2・3・6年生のみなさん,お疲れさまでした!

2年生 バスの乗り方教室

11月30日、バスの乗り方教室を行いました。

普段走っている路線バスが来ました。

実際に整理券を取ってバスに乗りました。

バスの座席にも座りました。

バリアフリーについても教えていただきました。

車いす体験もさせていただきました。

体験を通して、バスに乗ってみたいという気持ちが高まったようでした。

4年生「スケート教室」

11月28日に,スケート教室がありました。 

 

センターの方にあいさつをして・・・

 

まずは,ペンギン歩きの練習です。

 

次は,壁につかまって氷の上を歩いてみます。

 

安全な転び方も練習して・・・

 

あっという間に壁から離れて滑れるようになりました!

 

楽しい時間はあっという間ですね。

11/25(金)バルーンリリース

創立130周年記念事業として,実行委員会主催による「バルーンリリース」を行いました。

この事業は,児童へのサプライズプレゼントとしました。子どもたちはとても喜んでくれました。

とちまるくん,ミヤリーちゃんがサプライズゲストとして駆けつけてくれました。

カウントダウン「3・2・1・おめでとう!!」

別カメラの画像もどうぞ。

企画・準備・当日の運営に関わってくださった実行委員の皆様,「子どもたちの笑顔」という最高のプレゼントを,ありがとうございました。

11/25(金)創立130周年記念式典

宇都宮市長様,宇都宮市議会議長様,宇都宮市教育長様,清原東小学校同窓会長様のご臨席をいただき,記念式典を挙行いたしました。

実行委員長(久木PTA会長)のあいさつです。

元校長先生,元PTA会長さんに,教育長様から感謝状贈呈をしていただきました。

記念品として,同窓会長様から学校にテント(目録)をいただきました。

島田結芽さん,星野美羽さんが,児童代表のあいさつを行いました。

11月26日(土)下野新聞に,式典の記事が掲載されています。どうぞご覧ください。

本校は,地域の皆様方,関係者の方々に支えられ,130周年を迎えることができました。

これからも,よろしくお願いいたします。