文字
背景
行間
アルバム
9/7(水)ボランティアさんによる読み聞かせ
お話に耳を傾け静まり返っているクラス,お話がおもしろくて笑っているクラス。
今月もすてきな読み聞かせをしていただきました。
清原東小学校は,多くの皆様に支えられています。
8/30(火)~9/2(金)行事まとめ
◎8/30(火)朝会 4年生代表児童が,これからがんばりたいことをしっかりと発表しました。
宮っ子チャレンジで清原中の生徒が来校しました。
◎8/30(火)~9/2(金)宮っ子チャレンジ 学校の仕事をたくさんこなしてくれました。
◎8/31(水)夏休み作品整理 学校支援ボランティアさんに,コンクール出品作業をしていただきました。
清原東小は,たくさんの皆様に支えられています。
8/27(土)PTA奉仕作業
コロナ禍のため,人数を制限して実施しました。除草やトイレ清掃をしていただきました。
PTAの皆様,早朝よりありがとうございました。
PTA速報(第2号)・各種たより夏休み号 掲載
学校ホームページからPTA速報第2号をお知らせします。また,PTA速報や各種たより夏休み号は,メニュー → おたより からご覧いただけます。
7月後半行事 まとめ
◎7/13(水)地域協議会
学校経営方針の承認,情報交換,「ウイズコロナでできること」のテーマで熟議等,児童や学校のために話し合ってくださいました。地域協議会の皆様,貴重なご意見ありがとうございました。
◎7/20(水)6年生 着衣水泳
水の中に落ちても,浮くものを持って浮きながら助けを待つことを学習しました。
◎7/21(木)朝会
5年生代表児童の振り返り発表,校長先生の講話がありました。
児童の皆さん,健康で楽しい夏休みを!
7/13(水)3年生 カルビーオンライン工場見学
3・4時間目にカルビー工場見学をオンラインで行いました。
工場内の様子やカルビーのお菓子について,分かりやすく教えていただきました。
フルグラの中身を調べました。フルーツがたくさん入っていて,子ども達もびっくりです。
カルビー清原工場の皆様,楽しい授業をありがとうございました。
7/6(水)6年生 租税教室
宇都宮法人会の皆様にお越しいただき,6年生の租税教室を行いました。
1億円!の重さを確認しました。この束が本物だったら…笑
宇都宮法人会の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
7/5(火)6年生 中学校教員乗り入れ授業
清原中学校の小原先生に来校いただき,6年生の算数(数学)の乗り入れ授業を行いました。
操作活動を楽しみながら,中学校の授業を体験することができました。
小原先生,お忙しい中ありがとうございました。
7/5(火)清掃ボランティアさん活動紹介
7月4日(月)より,消毒・清掃・自習見守りのボランティア活動がスタートしました。
今回は,清掃ボランティア活動を紹介します。ボランティアさんは清掃の時間に合わせて来校してくださり,暑い中児童と一緒に清掃をしてくださいました。割当人数が少ない場所を清掃していただいたおかげで,とてもきれいになりました。
ボランティアの皆様,ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
6/24(金)3年生 オオムラサキ体験学習②
3時間目は,オオムラサキを放蝶しました。
子ども達が楽しく学習できるよう,たくさんの準備をしてくださいました。
氷室みどりの郷委員の皆様,ありがとうございました。
6/24(金)3年生 オオムラサキ体験学習①
氷室みどりの郷委員の皆様にお越しいただき,オオムラサキ体験学習を行いました。
2時間目は、清原地区に生息する昆虫について学びました。
子ども達は、初めて見るオオムラサキに興味深々でした。
休み時間には、積極的に質問する姿も見られました。
6/22(水)3年生 リコーダー講習会
東京リコーダー協会講師の菅圭先生にお越しいただき,リコーダー講習会を実施しました。リコーダーの楽しさについて学ぶことができました。
素敵な演奏を聴くことができて、子ども達も大喜びでした。
楽しい時間をありがとうございました。
6/17(金)3年生 歯の健康教室
田沼歯科医院の皆様,宇都宮歯科衛生士専門学校の学生の皆様にお越しいただき,歯の健康教室を実施しました。田沼歯科医さんの講話と,歯科衛生士さんの歯みがき指導で,歯の大切を学ぶことができました。
田沼歯科医院の皆様,宇都宮歯科衛生士専門学校の学生の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
6/15(水)交通安全教室
宇都宮市生活安心課交通安全グループの皆様にお越しいただき,全校テレビ放送による交通安全教室を実施しました。自分の命を守るためにどのように行動するか,考えることができました。
宇都宮市生活安心課交通安全グループの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
6/14(火)6年生 薬物乱用防止教室
栃木県警察本部少年課の方をお招きして,6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。
少年課の皆さん,お忙しい中ご指導していただき,ありがとうございました。
6/13(月)4年生 放課後さといも植え
地域の方からさといもの種芋をいただきました。放課後校庭にいた4年生が畑に植えてくれました。
6/10(金)避難訓練(火災)・消火訓練
火災対応の避難訓練を実施しました。今年度も清原分団第5部の皆様にお越しいただき,1年生への講話,避難講評,消火訓練指導等をしていただきました。
清原分団第5部の皆様,お忙しい中ご指導いただきまして,ありがとうございました。
6/2(木)1年生 校外学習
生活科の学習です。清原南公園に行って,たくさん遊びました。
5/30(月)4年生 上下水道お届けセミナー
宇都宮市上下水道局の方をお招きして,お届けセミナーを実施しました。
講話や実験を通して,上下水道についてたくさん学ぶことができました。
R4 PTA速報(第1号)
先日の運動会では,ご協力ありがとうございました。一斉メールでお知らせしたとおり,学校ホームページからPTA速報をお知らせします。R4総会資料はすでに配付しているので,今回はアップしません。なお,PTA関係資料は,おたより → PTAだより からもご覧いただけます。
離任式
昨年度末で転出された先生方に来ていただき,ご挨拶をいただきました。いろいろお世話になったことを思い出しながら、代表児童が花束と言葉で感謝の気持ちをお伝えし、最後は全員で心を込めて拍手でお送りしました。
登校班で一緒に
上級生と一緒に1年生が登校してきました。歩く速さを合わせて,優しく声をかける上級生らしい姿も見られます。対面式で「よろしくお願いします」と挨拶をしてから、登校班ごとに集まって,登校するときの約束を確認しました。安全に登校できるよう,保護者や地域の皆様、見守りよろしくお願いします。
入学式(1年生)
新1年生66名が入学しました。保護者の方に見守られ温かい拍手に迎えられて会場に入った1年生。一人一人名前を呼ばれると「はい」と元気に返事ができました。前を向いて頷きながら話を聞く態度も立派でした。
入学式準備(6年生)
明日の入学式を前に、6年生が会場設営や飾りつけを頑張ってくれました。隅々まできれいにして、1年生を迎える準備が整いました。
3/30(水)ヒマラヤスギ伐採
児童・保護者・地域のみなさん,お元気でお過ごしでしょうか。本日,プールそばのヒマラヤスギを伐採しました。立派な大木でしたが,枝の落下による事故を防ぐためやむを得ず切りました。作業は1日がかりとなりました。
業者の皆様,大変お疲れさまでした。
3/24(木)修了式
児童のみなさん,1年間がんばりましたね。校長先生から,学年代表の児童に修了証を渡していただきました。
また,2年生と5年生の代表児童が,1年間の振り返りと新学年の抱負を発表しました。
児童のみなさん,楽しい春休みを過ごしてください! また4月8日に会いましょう!
3/17(木)卒業式 その3
今回は卒業式後のスナップです。
みなさんの中学校での活躍を期待しています!
3/17(木)卒業式 その2
今回は卒業式のスナップです。6年生は立派な態度で式に臨んでいました。
6年生のみなさん,おめでとうございます。
3/17(木)卒業式の日 その1
卒業式前の様子です。リラックスした表情から,歌の練習では本番モードに。
卒業式,集合写真は後日アップします。
3/16(水)6年生見送り・5年生卒業式準備
在校生は卒業式に出席しないので,卒業式前日にお見送りをしました。
今までお世話になりました。ありがとうございました。
6年生を見送った後,卒業式準備を5年生と先生方で行いました。
5年生のみなさんは,本当によく働いてくれました。ありがとうございました!
3/9(水)6年生を送る会
「まん延防止等重点措置」再延長により,6年生を送る会も密を避けての実施となりました。
セレモニーはテレビ放送で実施しました。在校生代表あいさつ,在校生からのプレゼント贈呈,卒業生からのプレゼント贈呈などが行われました。
校内は,在校生手作りの掲示物が飾られています。
5年生のみなさん,「6年生を送る会」実行委員のみなさん,準備や本日の運営など大変だったと思います。本当にありがとうございました。
3/4(金)表彰朝会
今年度最後の表彰朝会では,多くの児童の表彰がありました。表彰されたみなさん,おめでとうございます!
◎善行児童表彰
◎宇都宮市青少年賞表彰
◎宇都宮市模範青少年賞
◎ライオンズ善行児童賞
◎「宮っ子心の教育表彰」教育委員会賞
◎小学校6年間皆勤賞
◎宮っ子心の教育表彰
◎宇河地区書初展
◎チャレンジブック認定証
◎下野教育美術展 金賞
6年生「おは★プロ」
6年生児童が自主的に活動している「おは★プロ」ご存じですか?
毎朝,6年生がさわやかな挨拶を下級生に届けています。寒い中,ありがとうございます。
2/4(金)表彰朝会
各分野でがんばった児童の表彰をしました。表彰されたみなさん,おめでとうございます。
栃木SCキッズスマイルキャラバン
2年生の様子です。
【1組】
【2組】
貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
栃木SCキッズスマイルキャラバン
今日は,栃木SCのコーチが来校し,1・2年生にボール蹴りを教えてくださいました。
感染対策をしながら,楽しくボール蹴り遊びをしました。
1年生の様子です。(赤帽子が1組,白帽子が2組です。)
2年生の様子は,次の記事をご覧ください。
1/18(火)6年生「夢実現教室」パート2
シンガーソングライターの清水様,歌手の飯野様にお越しいただきました。
ご自身の歩んできた道を振り返り,6年生に熱いメッセージをいただきました。
最後は「ひまわり」生歌・生演奏を披露していただきました。
清水様,飯野様,お忙しい中,6年児童のためにありがとうございました。
なわとびにチャレンジしています!
業間や昼休みを利用して,運動委員会主催の「なわとびビンゴ」「なわとび3分間チャレンジ」を行っています。たくさんの児童が参加し,一生懸命に跳んでいます。
あいさついっぱい週間
今週から、あいさついっぱい週間が始まりました。
1・2年生の実行委員を中心に、
あいさついっぱいの清原東小学校にしようと呼びかけています。
1/11(火)授業再開・作文発表
朝会で,3・6年生代表児童の発表がありました。2人とも,新年の目標をしっかりと伝えることができました。
担任から児童への新年メッセージをいくつか紹介します。
今年もよろしくお願いいたします。
12/24(金)朝会・作文発表
今日は今年最後の授業日です。1・4年生の代表児童が,これまでの振り返りを発表しました。
2人とも落ち着いて堂々と発表できて,すばらしかったです。
校長講話では,児童に向けて「行動しよう!( )は変わる。」「いま できることからはじめよう!」のメッセージを送りました。
給食時には,先生方が参加したSDGsの動画を視聴しました。
12/23(木)1・2年生 東っ子ランド②
木曜日の様子【2-2と1-1】
2年生、ありがとうございました。
12/22(水) 1・2年生 東っ子ランド①
1、2年生の「東っ子ランド」がありました。
2年生は、この日のために一生懸命準備をしてくれました。
1年生は、お兄さん、お姉さんに作り方や遊び方を教わり、楽しく活動することができました。
水曜日の様子【2-1と1-2】
12/21(火)6年生 中学校教員による乗り入れ授業
清原中学校の金田先生に,音楽の授業を行っていただきました。
清原中学校の校歌を教えていただき,練習しました。すぐ覚えて歌えたかな?
12/10(金)6年生「夢実現教室」 その4
◎文星芸術大学 大枝様
◎太陽幼稚園 岡村様
◎宇都宮共和大非常勤講師・宇短大講師・看護師 菊池様
◎声優・アナウンサー 高瀬様
大枝様,岡村様,菊池様,高瀬様,ありがとうございました。
12/10(金)6年生「夢実現教室」 その3
◎テレビ・ラジオ制作 萩原様
◎茶寮「やすの」様
◎清原交番様
萩原様,茶寮「やすの」様,清原交番様,ありがとうございました。
6年生「いちご一会とちぎ国体」カウントダウン写真掲載について
このたび,本校の6年生児童の写真が「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会」ホームページのカウントダウンコーナーに掲載されますので,ぜひご覧ください。
https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/
【掲載期間】12/19(日)~1/23(日)
・12/31,1/1は事務局で用意した写真を掲載予定のため,児童の掲載はありません。
・12/24以降は,トップページに表示される右下のバナーから一覧を見る仕様になります。
【児童の写真掲載について】
・掲載順は事務局に一任しております。
・本人の希望によりマスクをしたまま撮影した児童もいます。
12/10(金)6年生「夢実現教室」 その2
◎株式会社東武ホテルマネジメント様
◎宇都宮ライトレール株式会社様
◎宇都宮動物園様
株式会社東武ホテルマネジメント様,宇都宮ライトレール株式会社様,宇都宮動物園様,ありがとうございました。
12/16(木)2・4・5・6年ドッジボール大会
今日の大会も,昨日同様盛り上がりました!
12/15(水)1・3・6年ドッジボール大会
児童の歓声が,校庭に響き渡りました!
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)