Topics

上央小NOW

思い出いっぱいできました!6年 修学旅行

 11月14・15日、6年生の修学旅行を実施しました。班別行動での鎌倉探訪、ホテルでの宿泊、国会議事堂や江戸東京博物館、スカイツリーの見学など、様々な活動を体験してきた6年生。帰校後の子供たちは、修学旅行を通して一回りも二回りも大きく成長したように感じます。

       

       
   班の友達と協力して歩いた鎌倉の街。困ったことが起きても、みんなが
   いれば大丈夫!

        
 カップヌードルミュージアムではオリジナルカップヌードル作りにチャレンジ!

       
  ホテルでは、明日に備え、バイキング形式のおいしい料理ときれいな部屋を
  満喫しました。

       
 国会議事堂では、衆議院会議場の傍聴席に座ることができ、ちょっと緊張気味。
 
       
       
 江戸東京博物館とスカイツリー見学を通して、東京の町並みの移り変わりを実
 感しました。

いじめゼロ強調月間「いじめゼロ集会」実施!

 今月は、いじめゼロ強調月間です。学校では、黄色のリボンシールを名札につけたり、児童が作成したポスターや「いじめゼロ標語」を各教室に掲示したりするなどして、いじめをなくす意識を高めています。その一環として、23日に集会委員会が中心となり、いじめゼロ集会を行いました。 

        
  【集会委員による寸劇で       【全校児童による       
        いじめの事例を理解】      いじめゼロ宣言の唱和】

      
          【縦割り班ごとに考えたいじめ防止標語は
           昇降口正面の壁に掲示してあります】

   「いじめゼロ しない 負けない 許さない」

第1回家庭学習名人&第2回あいさつ・言葉づかい名人表彰

 10月11日に第1回家庭学習名人、17日に第2回あいさつ・言葉づかい名人の表彰を行いました。上央小では、「認め励ます教育」の一環として、家庭学習に意欲的・習慣的に取り組んでいる児童を「家庭学習名人」、気持ちのよいあいさつや言葉づかいが上手な児童を「あいさつ・言葉づかい名人」として表彰しています。今回は、合わせて35名の児童が表彰されました。

       
    家庭学習名人として表彰された24名の児童。

       
    あいさつ・言葉づかい名人として表彰された11名の児童。

おいしいね!おにぎりの日実施

 9日、食育の一環として宇都宮市が取り組む「お弁当の日」の第1回目として、上河内地域学校園全体で「おにぎりの日」を実施しました。「自分でおにぎりを作ろう」を共通テーマに、学年に合わせた取り組み方でおにぎりを用意した子供たちは、みんな笑顔いっぱいでした。

       
    1・2年生は、お家の人をお手伝いしておにぎり作りに挑戦しました!
 
       
       
     3年生以上は、ほとんどの子が自分で握ったおにぎりでした! 

お米の学び! 5年生による「ぼうじぼ」作り

  5年生が、先日刈り取った稲の藁を利用して、「わらすぐり」と「ぼうじぼ」作りを行いました。慣れない作業でしたが、地域協議会の方を中心とした地域の方々に教えていただきながら、自分だけの「ぼうじぼ」を完成させ、とてもうれしそうでした。
 なお、当日は、下野新聞、とちぎよみうりから取材を受け、すばらしい取組として紹介されました。

        
  8日に行われた「わらすぐり」藁をすいて余計な部分を取り除いていきます。          

           
   お世話になった地域協議会を始めと  村上一夫様に、縄をなうお手本を
   する域の皆様。ありがとうございま  見せていただきました。
   した。

         

       
    ボランティアの皆様に優しく教えていただきながら、一生懸命作りました。    

            
       最後は皆で、歌に合わせて「ぼうじぼ」を体験しました。