Topics

上央小NOW

6年生代表 子供自転車大会参加

 7月5日、鹿沼総合体育館で子供自転車大会が行われ、6年生児童6名が参加、技能走行や安全走行などの実技種目、交通ルールに関する筆記試験に挑戦しました。放課後に励んだ練習の成果を発揮し、上央小代表にふさわしい頑張りを見せてくれました。

      

            
        東警察署の方からメダルなどを授与されました。

花いっぱいになあれ 2年 草花教室開催

 6月26日、コメリの方を講師に招き、2年の親子ふれあい学習「草花教室」を行いました。草花に関するクイズに答えたり草花の育て方についてお話を聞いたりした後、親子で日日草の鉢植えを行いました。きれいな鉢植えを手にして、みんなニッコリでした。

       

       

        
             

いつもピカピカきれいな歯 3年歯の健康教室

 6月26日、3年生を対象に、名取歯科の名取先生、市歯科衛生士会の皆様による「歯の健康教室」を開催しました。2校時は学年全体でお話を聞き、3校時は親子ふれあい学習として親子でブラッシング指導を受け、歯の大切さと正しい歯磨きの仕方を確認できました。
       
      写真や模型を使って、分かりやすく説明していただきました。  
       
       
   親子で歯磨きチェック。たくさんのご参加、ありがとうございました。

       
    きれいに磨けたかな?       見て見て!ピカピカになったよ!

防ごう交通事故! 交通安全教室実施

 6月24日、市生活安心課の方々を講師として交通安全教室を開催しました。交通事故の恐ろしさとともに、交通ルールやマナーの確認、事故に遭わないためには道路状況を把握した上での判断が大切であることなどを教えていただきました。

     
  クイズや実験、映画などで、楽しく分かりやすく学ぶことができました。
 
     
    自分の命を守るため、どの学年も真剣に話を聞いていました。

何でも食べて 元気な子(2年学級活動)

 6月21日、細谷学校栄養士をゲストティーチャーに、2年生の学級活動「何でも食べて 元気な子になろう」を実施しました。子供たちのアンケート結果や紙芝居などを活用して、本校の重点指導目標「栄養バランスを考えた食事の大切さ」について学びました。

 
         
  毎日、たくさんの給食が残しものと    食べ物にはそれぞれ決まった働きが
  してごみになっていることにびっくり。  あるんだね。好き嫌いせず、何でも
                      食べなくちゃいけないね。