Topics

上央小NOW

プール清掃 ピカピカになりました!

6月1日、5・6年生によるプール清掃が行われました。1年ぶりのプールはびっくりするくらい汚れていましたが、5・6年生の頑張りで、プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室、トイレなどもとてもきれいになりました。5日にはプール開きも行われ、いよいよプールシーズン到来です!

   
何をしたらよいかを自分で考え、進んで取り組んでいた5・6年生。頼もしい姿でした。

上手に吹けたよ リコーダー教室(3年)

 3年生から、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。初めて手にするリコーダーの正しい扱い方や上手な吹き方を教わるため、スズキ楽器の方によるリコーダー教室が開かれました。早く上手に吹けるようになろうと、みんな真剣に学んでいました。

         

きれいな水はどこから来るの?松田新田浄水場見学(4年)

 5月30日、4年生が松田新田浄水場を見学に出かけました。社会科で、きれいな水が送られてくる仕組みについて学習するためです。自分たちの飲んでいる水がどのようにきれいにされていくのか、みんな興味津々で見学していました。

        
 
      

力を出し切り頑張りました!大運動会開催

 5月26日(土)、穏やかな5月の空の下、春季大運動会が開かれました。個人走や団体種目、ダンスなど、どの種目も子供たちが全力で頑張る姿が見られました。
 保護者や地域の皆様には、温かい大きなご声援、ありがとうございました。また、運営や片付けについても大変お世話になりました。


      
     堂々とした入場行進        開会式も真剣です

        
       応援団を中心に、赤白、どちらも気合の入った応援合戦

          
   落とさないように気を付けて!    楽しくリズミカルな振付け
    1・2年生のだるま運び        3・4年生のダンス

                       
           迫力満点!力と力のぶつかり合い     昼休みには上田地区の
     5・6年生の騎馬戦       お囃子の発表がありました

小中合同挨拶運動で「おはようございます!」

 5月24日、上河内中学校と連携した「小中合同挨拶運動」が行われました。上河内中学校の1年生が小学校まで来てくれ、本校の6年生と一緒に登校する小学生を元気な挨拶で迎えました。
  
       
       お兄さん、お姉さんたちのたくさんの挨拶に出迎えられ、
         さわやかに一日を始めることができました。

4.5.6年生、クラブ活動スタート

 5月22日、今年度初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動では、異なる学年の子供たちが一緒に活動していくなかで、集団の一員として協力していく力や自分たちで楽しい活動を作っていく力を育てていきます。今回は、上央小にどのようなクラブがあるのかをご紹介します。

        
     【室内ゲームクラブ】        【スポーツクラブ】  

        
      【パソコンクラブ】          【科学実験クラブ】
        
                 【ハンドメイドクラブ】       【イラスト・工作クラブ】

環境出前講座実施(4年生)

 5月17日、市の環境課の方による環境出前講座が開かれました。環境問題とは、環境に優しい生活とは、日常生活の中での環境に優しい行動とは…等について、分かりやすく説明してくださいました。今回学んだことを基に、総合的な学習の時間の活動を進めていきます。

             
     写真や動画を使って、分かりやすく説明してくださいました。

      
     どの子も熱心に話を聞いたりメモを取ったりしていました。

「水の都」上河内の田植えに挑戦

 5月8日、雨の合間をぬって、毎年恒例の田植え体験を行いました。今年も食農体験インストラクターの藤江様のご指導の下、地域協議会の皆様にもご協力いただき、全校児童で田植えをすることができました。秋の収穫が楽しみです。

       
    苗の植え方を丁寧に教えていただいたので、1年生も上手に植えられました。

     
縦割り班ごとに一列になり、慣れた様子の上級生が下級生の手助けをしていました。
 

頑張りました!羽黒山遠足

 5月2日、全校羽黒山遠足が行われました。縦割り班ごとに学校を出発し、学校から羽黒山山頂までを往復する全行程を、児童全員が無事に歩き通しました。気温も歩くのに丁度よい、新緑の中の気持ちの良い遠足になりました。

                
      どの班でも、下級生の手を引いたり荷物を持ってあげたりする
      優しい上級生の姿が見られました。
 
          
  いよいよ山道。頂上まで頑張るぞ    頑張ったあとのお弁当は、おいしいね