★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
Topics
上央小NOW
1年生 親子学習会
9月21日、1年生が親子学習会を行いました。ヤクルト方の講話「お腹の中の健康と乳酸菌」を聞き、乳酸菌の働きなどを学びました。引き続き親子給食会として、上河内給食センターのおいしい給食をいただきました。
竜巻など非常事態に備えて
9月6日に、竜巻が発生した場合を想定した避難訓練を実施しました。万が一の竜巻発生とともにその他の非常事態に備え、身を守る安全な避難の方法について学びました。

【ランドセルを利用した 【道路では、側溝を 【各家庭に配付した
ダンゴムシ避難】 利用することも有効】 ハンドブックは見える所に】
【ランドセルを利用した 【道路では、側溝を 【各家庭に配付した
ダンゴムシ避難】 利用することも有効】 ハンドブックは見える所に】
校内PTAソフトバレー,今年の優勝学年は・・・
環境整備実施後、PTAレクリエーションとして学年対抗ワンタッチソフトバレーボール大会が行われました。熱戦が繰り広げられ、今年の優勝は5年生(学年として3年連続)、準優勝は4年生でした。
【どの試合も激しい点の取り合い・・・白熱した決勝戦・・・そして優勝杯を手にしたのは5年生でした】
PTA環境整備できれいになりました!
夏休みがもうすぐ終わる8月26日(土)、PTA環境整備が実施されました。今年も大勢の保護者の方や4・5・6年生の参加を仰ぎ、校庭の除草やトイレ清掃などが行われました。きれいな環境が整い、夏休み明けは気持ちよいスタートを切ることができました。
着衣水泳実施
今年も暑い夏を迎えました。水遊びなどが盛んになるこの時期、もしもの時に備えて、本校では5・6年生が着衣水泳の学習を行いました。着衣の状態で入水した時の浮き方や泳ぎ方、救助の方法などの基本的な知識・技能を学びました。
でも、一番大切なのは、こうした事態を招かないよう、危険を回避する行動をとることです。

【いつものようには 【ペットボトルを 【大勢いるときの
泳げないことを実感】 浮き輪の代わりにして】 救助法の一つ】
でも、一番大切なのは、こうした事態を招かないよう、危険を回避する行動をとることです。
【いつものようには 【ペットボトルを 【大勢いるときの
泳げないことを実感】 浮き輪の代わりにして】 救助法の一つ】
小中一貫教育・・・中学校教員の乗り入れ授業
小中一貫教育の活動の一つに、中学校の先生方が来校して6年生に授業を行う「乗り入れ授業」があります。前期は、3名の先生方が行ってくださいました。舘野先生の社会、矢野先生の数学、田中先生の家庭・・・どの教科も、子供たちは真剣に取り組んでいました。

【社会・・・ハンガーマップ 【数学・・・速さの求め方】 【家庭・・・新しくなった
から分かること】 品質表示の見方】
【社会・・・ハンガーマップ 【数学・・・速さの求め方】 【家庭・・・新しくなった
から分かること】 品質表示の見方】
小中一貫教育・・・小中合同あいさつ運動
小中一貫教育の活動として、上河内地域学校園では、中学生が出身小学校へ出向きあいさつ運動を実施しており、本校では、6年生が一緒に活動します。今年度第1回目は、雨天のために延期になっていましたが、6月30日に行うことができました。久しぶりにお世話になった先輩に会えて、子供たちのあいさつの声も一段と明るく大きくなりました!
親子で一緒に学びました
6月28日の学校自由参観日では、3・4・6年生が親子学習会を行いました。短い時間でしたが、これからの生活において大切なことを学ぶことができました。
【3年生・・・歯の健康教室 【4年生・・・リサイクルものづくり 【6年生・・・薬物乱用防止教室
学校歯科医を招いて 総合的な学習の一環として】 東警察署員の方を招いて】
【3年生・・・歯の健康教室 【4年生・・・リサイクルものづくり 【6年生・・・薬物乱用防止教室
学校歯科医を招いて 総合的な学習の一環として】 東警察署員の方を招いて】
ふれあい文化教室(6年)
今年は、茶道宗門から南木宗雲先生に来ていただき、茶道を体験しました。先生は多くのお弟子さんと来校してくださり、茶道の心や立ち振る舞いなどを細かく教えてくださいました。抹茶をいただくのは初めて…という子も多く、室町時代にタイムスリップし、当時の文化を深く感じることができたようです。

【ランチルームが茶室に早変わり・・・結構なお手前でした】
【ランチルームが茶室に早変わり・・・結構なお手前でした】
青空の下で心に残る運動会
梅雨の合間、広がる青空の下で春季大運動会が行われました。今年も接戦に次ぐ接戦で、最後まで勝敗がもつれましたが、昨年度に続き白組が優勝しました。
勝敗に関係なく、すべての種目でみんな全力で頑張りました。

【堂々たる入場行進】 【激しい勢い…台風の目】 【1~6年生が一緒になって
マイムマイム】

【昔懐かし、お祭りマンボ 【今年も決まった!ソーラン! 【ヒップホップのリズムにのって
1・2年生】 3・4年生】 5・6年生
勝敗に関係なく、すべての種目でみんな全力で頑張りました。
【堂々たる入場行進】 【激しい勢い…台風の目】 【1~6年生が一緒になって
マイムマイム】
【昔懐かし、お祭りマンボ 【今年も決まった!ソーラン! 【ヒップホップのリズムにのって
1・2年生】 3・4年生】 5・6年生