★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
Topics
上央小NOW
村上一夫様より「上央城」寄贈!
5年生の「ぼうじぼ」などで日頃から本校教育活動にご協力いただいている村上一夫様より、竹などで作った立派なお城の模型(上央城)二つを寄贈していただきました。一つを昇降口正面に、もう一つを2階図書室に展示させていただきましたので、ご来校の折などに是非ご覧ください。村上様、ありがとうございました。
廃品回収 ご協力ありがとうございました!
10月13日、PTAによる廃品回収を行いました。早朝にも関わらず、新聞紙や段ボールなどを乗せた車が列を作る大盛況で、今年もたくさんの廃品を回収することができました。この日のために廃品を集めておいてくださった保護者・地域の皆様、また協力してくださったPTA本部・事業部を初め各支部の皆様ありがとうございました。
5年生による「ぼうじぼ」作り
本校5年生が、先日刈り取った稲の藁を利用して、2日にわらすぐり、3日に「ぼうじぼ」作りを行いました。慣れない作業でしたが、地域の方々に教えていただきながら、全員、自分だけの「ぼうじぼ」を完成させ、とてもうれしそうでした。
なお、当日は、とちぎテレビ、読売新聞、とちぎよみうりから取材を受け、すばらしい取組として紹介されました。

2日に行われた「わらすぐり」 ご協力いただいた地域の皆様。
藁をすいて余計な部分を取り たくさんのご協力、ありがとう
除いていきます。 ございました。

村上一夫様に、縄をなうお手本 藁の束があっという間に丈夫な
を見せていただきました。 縄になる神業に、子供たちもび
っくり。

ボランティアの皆様に優しく教えていただきながら、一生懸命作りました。

最後は、歌に合わせて「ぼうじぼ」を体験しました。
なお、当日は、とちぎテレビ、読売新聞、とちぎよみうりから取材を受け、すばらしい取組として紹介されました。
2日に行われた「わらすぐり」 ご協力いただいた地域の皆様。
藁をすいて余計な部分を取り たくさんのご協力、ありがとう
除いていきます。 ございました。
村上一夫様に、縄をなうお手本 藁の束があっという間に丈夫な
を見せていただきました。 縄になる神業に、子供たちもび
っくり。
ボランティアの皆様に優しく教えていただきながら、一生懸命作りました。
最後は、歌に合わせて「ぼうじぼ」を体験しました。
5年生へバトンタッチ!
10月を境に、これまで6年生が行ってきた仕事が5年生へとバトンタッチされました。大きな仕事を任された5年生は、ちょっぴり心配そうにしながらも、誇らしげに活動しています。4月までの半年間、学校全体の仕事に責任をもって取り組んでいくことで、最高学年に向けての心構えを少しずつ培っていきます。
朝・夕の国旗・市旗・校旗の掲 中庭で飼育しているカメの世話
揚・降納

5年生の皆さん、ぼくたちのお世
話、よろしくね!
朝・夕の国旗・市旗・校旗の掲 中庭で飼育しているカメの世話
揚・降納
5年生の皆さん、ぼくたちのお世
話、よろしくね!
学校支援ボランティアの皆様のおかげです
本校では、地域協議会のご尽力により、保護者や地域の方に「学校支援ボランティア」としてご登録いただき、教育活動に対する支援をいただいております。そのおかげにより、充実した授業・活動が展開できております。支援いただいている一端をご紹介いたします。
【読み聞かせ(お話サークルこんぺいとう)】

朝の学習の時間の読み聞かせ。みんな楽しみにしています。
【9/11 図書整備】

今回は図書室廊下用の掲示物作り。かわいい掲示物で図書室がもっと
好きになりそうです。
【9/11~18 家庭科の授業サポート】

5・6年生家庭科のミシンボランティア。一人一人に寄り添った指導が
できました。
【読み聞かせ(お話サークルこんぺいとう)】
朝の学習の時間の読み聞かせ。みんな楽しみにしています。
【9/11 図書整備】
今回は図書室廊下用の掲示物作り。かわいい掲示物で図書室がもっと
好きになりそうです。
【9/11~18 家庭科の授業サポート】
5・6年生家庭科のミシンボランティア。一人一人に寄り添った指導が
できました。
竜巻・暴風に備えた避難訓練実施
9月5日、竜巻が発生した場合を想定した避難訓練を実施しました。万が一の竜巻や暴風発生に備え、身の守り方など安全な避難の方法について学びました。

いざという時は、ランドセルを利用 手足を縮めてうずくまるダンゴム
して頭を守ります シ避難

屋外では側溝などに身を隠します ご家庭に配付した防災ハン
ドブックの活用を!
いざという時は、ランドセルを利用 手足を縮めてうずくまるダンゴム
して頭を守ります シ避難
屋外では側溝などに身を隠します ご家庭に配付した防災ハン
ドブックの活用を!
4年生 市施設めぐりへ
8月30日、4年生が社会科見学として市施設めぐりに出かけました。中央卸売市場、中央消防署、クリーンパーク茂原(ごみ処理施設)の3つの施設を見学し、私たちの生活を助けてくれている施設のしくみや働く方々の工夫についての理解を深めました。
市民の台所、中央卸売市場では、その
広さにびっくり。

消防車についての説明や、煙トンネル クリーンパーク茂原では、大量のごみ
消防服の着用なども体験しました。 の処理やリサイクルのしくみを学習
しました。
市民の台所、中央卸売市場では、その
広さにびっくり。
消防車についての説明や、煙トンネル クリーンパーク茂原では、大量のごみ
消防服の着用なども体験しました。 の処理やリサイクルのしくみを学習
しました。
熱戦!PTAレクリエーション大会
環境整備実施後、PTAレクリエーションとして学年対抗ワンタッチソフトバレーボール大会が行われました。今年の優勝は5年間連続の優勝で有終の美を飾った6学年チーム、準優勝は5学年チームとなりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今年はどの試合も3セットまでもつれる大熱戦が繰り広げられました
今年はどの試合も3セットまでもつれる大熱戦が繰り広げられました
PTA環境整備、ご協力ありがとうございました
8月25日、PTA環境整備が実施されました。夏休み最後の土曜日にも関わらず、今年も大勢の保護者の方や4・5・6年生の児童の参加により除草や校内清掃などが行われました。力を合わせた取組により校舎内外ともきれいになり、夏休み明けは気持ちよいスタートを切ることができました。お力添えに深く感謝します!


地域学校園親子料理教室開催
7月24日、上河内健康館にて「上河内地域学校園親子料理教室」が開かれました。上央小からも5組の親子が参加し、地域学校園の友達と一緒に「夏野菜カレー」「桃を盛り付けた牛乳プリン」の2品を作りました。参加した子供たちは、「楽しかった。」「また作りたい。」と、とても楽しそうでした。

地区の旬の夏野菜と桃を材料に作ったおいしそうなカレーとプリン


切ったり炒めたり、親子で力を合わせてカレー作りに取り組みました
地区の旬の夏野菜と桃を材料に作ったおいしそうなカレーとプリン
切ったり炒めたり、親子で力を合わせてカレー作りに取り組みました