Topics

上央小NOW

見守り隊の方々との顔合わせ

 4月17日、児童の登下校時の「見守り隊」の皆様との顔合わせを開催しました。今年度も、11名の見守り隊の皆様が児童の安全確保にご尽力くださいます。大変お世話になります。

     
     見守りボランティアの皆様のご尽力で、安心して登下校できます。
             いつもありがとうございます。

1年生を迎える会開催

 4月17日、1年生を迎える会を開催しました。全校児童による縦割り班・にこにこ班ごとに「あいさつリレー」で「どうぞよろしく」の挨拶をした後、「じゃんけん列車」や「マイムマイム」を楽しみました。みんなで仲良く活動し、1年生もとても嬉しそうでした。

      
 「ようこそ上央小へ。仲良くしてね。」なかよし班の友達と「あいさつリレー」
 でごあいさつ。
 
      
    1年生から6年生まで、一緒に遊んですっかり仲良くなりました。 

離任式 先生方、お世話になりました

 4月11日、昨年度末で転任された先生方の離任式が行われました。お世話になった先生方とのお別れに、子供たちもとても寂しそうでした。先生方の長年にわたる本校へのご尽力に感謝です!

       
       
       
      杉本副校長先生、舘野先生、岡田先生、加藤先生、塩澤先生、
      本当にお世話になりました。

今日から上央小の1年生♪ 入学式開催

 4月10日、入学式が行われました。今年の新入生は54名です。一人一人名前を呼ばれると、大きく元気な声で返事をすることができました。早く上級生と仲良くなって、楽しい小学校生活を過ごしてくださいね。

         
   大きな体育館とたくさんのお姉さん、お兄さんに出迎えられ、ちょっぴりドキ
   ドキの入学式。これから楽しいことがたくさん待っていますよ!

新任式及び始業式

 4月8日に第1学期始業式が行われ、新しい年度が始まりました。凛とした空気の中、静かに良い姿勢で式に臨む子供たちの姿からは、一つずつ学年が上がった頼もしさと、新しい学年に向かうやる気が感じられました。
 また、始業式に先立ち、新任式も行われました。新しく6名の教職員が上央小にいらっしゃり、児童274名+教職員23名で、平成31(2019)年度がスタートです。

       

       
  新しく上央小にいらっしゃった先生方。どうぞよろしくお願いいたします。

バイキング給食(6年)

3月6日、バイキング給食が行われました。卒業する6年生を対象とした会食のマナーを身に付けるための特別給食です。たくさん並んだ豪華なメニューに大喜びの6年生。お行儀よく、笑顔いっぱい、お腹もいっぱいの、楽しい給食となりました。

       
  いつもの給食とは少し違う料理がずらり。デザートのケーキが2種類もつく
 豪華版でした。
 
  
    お代わりも山ほどあるよ。お腹と相談しながら上手に盛り付けたら、マナーを
 守って、楽しく会食しよう。

感謝を込めて 「6年生を送る会」

 2月26日、「6年生を送る会」を開催しました。全校児童が縦割り班に分かれ、6年生と一緒に楽しくゲームをしたり心を込めて作ったプレゼントを渡したりしました。6年生への感謝の気持ちであふれた、素晴らしい時間となりました。
  
         
   みんなで輪になってボールを回す「かみなりゲーム」や「じゃんけん列車」で   
   盛り上がりました。
 
         
   1~5年生から6年生へのプレゼント。 6年生からは素敵な合奏とパフォー     
   6年生もとっても嬉しそう。      マスが披露されました。

         
   いろいろお世話になりました。中学校に行っても元気で活躍してください。

上央小伝統行事 ふるさとカルタ取り大会開催

 2月13日、「ふるさとカルタ取り大会」が行われました。上河内の自然や伝統、特産物などを題材とした上央小オリジナルのカルタを使用することで、ふるさとに対する誇りと愛情を養う、30年以上続く本校の伝統行事です。今年度は、新たな試みとして保護者チームにも参加していただき、大いに大会を盛り上げていただきました。

  
 縦割り班対抗で特大カルタを取り合います。今年度は2班による優勝決定戦までもつれ込む大接戦でした。

  
 カルタ大会が初めての1年生も、最後となる6年生も、保護者の皆様も、みんな大活躍でした。

3年 クラブ見学実施

 2月12日、3年生が来年度の所属クラブを選択するクラブ見学を実施しました。子供たちは、事前に決めてあった興味があるクラブを回り、クラブ長の紹介を聞いたり実際の活動の様子を見学したりし、来年度への期待を高めていました。

  
 一緒に体験することもできたよ。4年生になるのがますます楽しみになったね。

入学式で待ってるよ!幼保小交流会実施

 2月5日、上河内地域内の幼保小交流活動として、上河内中央幼稚園年長クラスの皆さんが本校を訪れました。1年生と手をつないで校内を見学したり一緒にゲームをして遊んだりなど、楽しい時間を過ごしました。  

        
  学校の中は広いでしょ。たくさ    年長さんと1年生でグループを作り
  お部屋があるんだよ。        1年生が考えたゲームで遊びました。
 
         
  最後に年長さんに折り紙のメダルと   司会も1年生が担当。みんな、お
  カードをプレゼントしました。     兄さんお姉さんとして頑張りました

2年「命の授業」実施

 2月1日、2年生の学級活動として、助産師の青山昭子先生をゲストティーチャーに迎えた「命の授業」が行われました。命の芽生えから赤ちゃんが生まれるまでの様子や自分の誕生が多くの人々に祝福されていたことを知り、その大切さを実感することができました。

         
   赤ちゃんが生まれるまでの様子を紙芝居や写真で教えていただきました。

        
   豆粒ほどの大きさだったのに、こん   今ではこんなに大きくなったよ。
   なに重くなるんだね。         僕の心臓の音、聞こえるかな?

6年生の進学先中学校訪問

 1月18日、小中一貫教育の一環として6年生の進学先中学校訪問が行われました。授業見学、中学校での生活やきまりについての説明、部活動の見学など、6年生は真剣な態度で参加していました。

        
  1・2年生の授業の様子を見学。     1年生の先輩方が学校の生活や
  「難しそうだけど、大丈夫かな…」   きまりについて説明してくれました
  
            
         部活の活動の様子も間近で見ることができました。どの部に入ろうか、皆、
   熱心に見学していました。

あいさつ名人&ゆずっ子写真展 表彰

 12月25日の朝会時に、第3回あいさつ名人とゆずっ子写真展入賞者の表彰を行いました。上央小では、「認め励ます教育」の一環として、あいさつが上手な児童を表彰しており、今回は10名が表彰を受けました。また、上河内学校園地域協議会で募集したゆずっ子写真展では、特選など各賞に入賞した5名が表彰を受けました。

        
    第3回あいさつ名人表彰        ゆずっ子写真展入賞者表彰

門松で年越し準備

  12月も半ばを過ぎ、年越しの準備を始める頃になりました。今年も、村上一夫様より手作りの立派な門松が届き、早速、昇降口正面に飾らせていただきました。学校の中が一気に新年を迎える華やかな気分に包まれました。最近では見かけることも少なくなった本物の門松を前に、子供たちもお正月の話題で盛り上がっていました。

         

読書週間から読書習慣へ

   12月3日~7日は、読書週間でした。休み時間にはいつも図書室が大賑わいになるほど本好きな上央小の子供たちですが、更なる充実を図るため、読み聞かせや図書室でのイベントなど様々な取組を行いました。夜が長くなるこの時期に、ご家庭でも親子で読書などしてみてはいかがでしょうか。

        
 図書委員によるペープサートを使った  お話会「こんぺいとう」の皆様による
 絵本の読み聞かせ。登場人物たちが絵  読み聞かせ。ピアノの生演奏をBGM
 本の中から飛び出してきました。    に、お話の世界に入り込みました。

        
 校長先生を始めとする教職員による読み聞かせ。自分たちの担任以外の先生の読
 み聞かせに、子供たちもワクワクした様子でした。

5年親子ふれあい学習

 12月1日、うつのみやオープンスクールの土曜授業日に、5年生の親子ふれあい学習「おやつ作り~よいおやつのとり方を知ろう」を行いました。学校栄養士の細谷先生からよいおやつのとり方について話を聞いた後、親子で「いちごブラマンジェ」を作りました。

   

不審者対応避難訓練実施

 11月28日、東警察署の方のご指導の下、学校に不審者が侵入したという想定での避難訓練を行いました。子供たちは速やかな避難の仕方、職員はさすまたを使った不審者への対応の仕方について教えていただきました。

                       警察の方を不審者役に、さすまたの効果的な使用法について実技指導をしてい
  ただきました。子供たちを守るため先生方も真剣です。      
                                              
            
  不審者に遭遇したときの合言葉「イカのおすし」の確認。身を守るための行
  動の仕方について、ご家庭でも繰り返し指導をお願いします。

全員見事完走!持久走大会!

 11月16日、秋晴れの空の下、上河内グランドで持久走大会が行われました。休み時間に練習を重ねた子供たちは、その成果を発揮し粘り強く走り抜き、参加者全員が完走することができました。

   
 友達や保護者の皆様の大きな声援に背中を押され、最後まで走りぬきました!

             
    お手伝いくださった地域協議会や地域の皆様。ありがとうございました。

第3回地域協議会 開催

 11月15日、第3回地域協議会が開かれました。委員の皆様には、授業参観や給食を一緒に食べていただいた後、学校評価にご協力いただきました。いただいたご意見は、次年度の学校経営に生かしてまいります。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。