Topics

上央小NOW

5学年保護者向け スマホ・ケータイ安全教室実施

 6月27日第5学年懇談会で、NTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。スマホ・ケータイの使用によって起こる友達間のトラブル、子供が巻き込まれる犯罪のケース、子供たちを守るために大切なルール作りなどを学びました。

      

親子ふれあい学習実施

 6月27日の学校自由参観日に、2・3・6学年で、親子ふれあい学習を行いました。たくさんのお家の方にご参加いただき、子供たちも、とてもうれしそうに活動していました。

<2年生>
     
  コメリの店長さんによる「草花教室」。親子で日日草の鉢植えを作りました。

<3年生>
     
 名取歯科の先生による「歯の衛生教室」。正しい磨き方を親子でチェックしました。

<6年生>

 税務署職員の方による「租税教室」。税金がどのようなことに使われているのかを学びました。

小中一貫 中学校の先生による乗入授業(6年生)

 6月13日、小中一貫教育の取組の一つである中学校の先生による6年生への乗入授業が行われました。今回は、阿久津智彦先生の理科の授業を行いました。

    
 中学校の授業はどんな感じなのか、6年生も興味津々で授業に取り組んでいました。

第1回 あいさつ名人表彰

6月12日の朝会時に、今年度、第1回目の「あいさつ名人」表彰が行われました。上央小では、「認め励ます教育」の一環として、あいさつが上手な児童を表彰しており、今回は12名が表彰されました。

      
       一人一人順番に、校長先生から表彰状をいただきました。
         これからも、他の模範となるあいさつをお願いします!

篠井の自然の中で 冒険活動教室

6月8日から10日までの3日間、上河内地域学校園の小中学校合同で冒険活動教室が行われました。初めての宿泊学習でドキドキワクワクの5年生。豊かな自然の中でいろいろな課題に取り組むことで、一人一人が大きく成長するとともに、互いの絆を深めることができました。

       
       難しい課題を、みんなの知恵と力を合わせて解決していく
             イニシアティブゲーム

      
       道無き道を登り切った榛名山登山。頂上でほっと一息。
 
      
      自然の材料を上手に生かして工作をするネイチャークラフト。

      
       地域学校園の4校合同で行ったキャンドルファイヤー。
             幻想的な雰囲気にうっとり。

      
       こちらも4校合同で行った野外炊飯。中学生に教えて
       もらいながら、おいしいカレーを作りました。