Topics

上央小NOW

第2回 小中合同あいさつ運動

 11月2日、上河内中学校と連携した2回目の「小中合同あいさつ運動」が行われました。上河内中学校の1年生と本校の6年生が一緒に校門に並び、登校する小学生を元気な挨拶で迎えました。
  
     
  お兄さん、お姉さんに見守られ、元気に登校することができました。

芸術教室 「ファンタスティック・パーカッションコンサート」

 11月2日、今年度の芸術教室として、山本晶子さんと小林真人さんによる「ファンタスティック・パーカッションコンサート」を鑑賞しました。プロの手による生の演奏に触れられただけでなく、子供たち自身や先生方が参加するコーナーなどもあり、音楽の楽しさ、素晴らしさを体感することができました。

        
  両手に持った複数のバチでの     お鍋やフライパンなど、身近な
  目にもとまらぬ速さでのマリン    台所用品も立派な楽器に大変身!
  バの演奏。

         
  全員参加でのボディパーカッション   アレンジされた校歌に合わせた
  体験。体を使ってリズムを刻み     校長先生を始めとした先生方の
  ます。上手にできたかな?       パフォーマンスに大盛り上がり!

いじめ根絶に係る親学出前講座開催

 10月31日、授業参観前の時間を利用し、地域協議会主催で親学出前講座を開催しました。今年度は、市教育委員会指導主事による「いじめについて考える」と題した講演会を行い、「いじめ」が起きた時の被害者・加害者双方の親としての向き合い方など具体的なお話を伺うことができました。

        

4年 親子学習実施

 10月31日、4年生の親子学習として、東京ガスによる「3R万華鏡作り」を行いました。みんなで環境を守るために自分たちにできることを考えた後、親子で協力してガス管用パイプを使った万華鏡作りに取り組みました。

     

博学連携 5年出前授業

 10月31日、5年生理科「流れる水のはたらき」の学習において、県立博物館による「博学連携出前授業」が行われました。校庭に大きな砂山を作り、実際に水を流して様子を観察したり、水の働きについてスライドを使って専門家に説明してもらったりすることで、学びを深めることができました。