★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
						Topics
					
	
	上央小NOW
「心と音はひとつ」3年リコーダー講習会
						 6/14、アウロスリコーダーの方によるリコーダー講習会が開かれました。3年生から、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。早く上手に吹けるようになろうと、みんな真剣に学んでいました。
   
     
初めて手にするリコーダー。正しい扱い方や上手な吹き方を教えていただきました。
										初めて手にするリコーダー。正しい扱い方や上手な吹き方を教えていただきました。
第1回あいさつ・言葉づかい名人」表彰
						   6月11日の朝会時に、今年度、第1回目の「あいさつ・言葉づかい名人」表彰が行われました。上央小ではこれまでも、「認め励ます教育」の一環として、あいさつが上手な児童を表彰してきましたが、今年度からは地域全体の課題でもある正しい言葉づかいを加えた「あいさつ・言葉づかい名人」として、11名が表彰されました。
   
    
さすが「あいさつ・言葉づかい名人」!表彰されるときも、大きな声で「ありが
とうございます」と返事をしていました。
										さすが「あいさつ・言葉づかい名人」!表彰されるときも、大きな声で「ありが
とうございます」と返事をしていました。
羽黒山遠足、全員ゴール!
						 5月31日、羽黒山遠足を行いました。縦割り班ごとに学校を出発し、学校から羽黒山山頂までの往復を、児童全員が無事に歩ききりました。疲れても最後まで歩き通した低学年、小さい子の面倒を見る高学年など、学年に応じた「頑張る姿」が見られ、有意義な遠足となりました。
    
       
  
道路で手をつないで歩いたり、険しい山道で励ましたりと、どの班でも下級生に
優しく接する上級生の姿が見られました。
 
          
   
      
一生懸命歩いたあとは、きれいな景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。
										道路で手をつないで歩いたり、険しい山道で励ましたりと、どの班でも下級生に
優しく接する上級生の姿が見られました。
一生懸命歩いたあとは、きれいな景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。
きれいなプールで
						 5月30日、5・6年生によるプール清掃が行われました。暑さに負けずに頑張る5・6年生の働きで、プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室、トイレなども、みんなピカピカになりました。6月4日にはプール開きも行われ、子供たちが楽しみにしている水泳学習スタートです!
   
     
 
1年分の汚れに負けず、自分から仕事を見付け、進んで取り組む姿が見られました。
   
     
細かい部分の汚れも丁寧に落とし、ピカピカ光る気持ちの良いプールになりました!
										1年分の汚れに負けず、自分から仕事を見付け、進んで取り組む姿が見られました。
細かい部分の汚れも丁寧に落とし、ピカピカ光る気持ちの良いプールになりました!
小中合同挨拶運動 実施
						 5月28日、上河内中学校と連携した「小中合同挨拶運動」を行いました。卒業生を中心とした上河内中学校の1年生が小学校まで来てくれ、本校の6年生と一緒に登校する小学生を元気な挨拶で迎えました。
  
    
   
お兄さん、お姉さんたちのたくさんの挨拶に出迎えられ、
さわやかに一日を始めることができました。
										お兄さん、お姉さんたちのたくさんの挨拶に出迎えられ、
さわやかに一日を始めることができました。